当塾における高校生のロードマップ。

うちの塾の高校生指導はそれなりに充実していると思っています。
自己満足の領域を超えるものではなくて、
もっと予備校とか専門塾の方がよいのでしょうけれど。
ほとんどが、中3からの持ち上がりで高1を過ごします。

高1段階では、
数学Ⅰ・Aにおいて各乞うことも大きな進度の差がないので
集団で授業を進めて行きます。

個別で授業を進める場合もあるのですが、教科書に即してとか
指定校推薦を考えているのでなどのケースがほとんどです。

基本、鍜冶一人で個別指導も行うので、あまり他のところに比べ
授業の自由度がありません。その点は申し訳ありません。
後半に入ると、個別に課題が明確化していくので、個別に
切り替えていきます。

高2段階では、
個別指導がベースになり、それにブロードバンド予備校を組み合わせていきます。
ブロードバンド予備校は自由度が高い一方で、授業が一方通行になりがちなので、
それなりの水準に到達しないと時間とお金が無駄かなと考えるからです。
この点が、小規模な塾長自ら授業を個別でみていく塾の利点だろうと思っています。
個別指導をしながら、到達段階、方向性に合わせて最適な授業をおすすめできるから。
現在も併用している生徒、個別指導のみの生徒がいます。

高3段階では、
ブロードバンド予備校が中心になります。
体系的に学習できるのは大きな魅力ですし、それをピンポイントでできるので。
質問はよく来ます。この問題説明聞いたけどよくわからない。
教えて。
その子のレベルに合わせてかみ砕いて、もう一度説明することも多いのです。
指定校推薦の場合は、個別指導を行います。過去においてはAO入試向けの
指導も小論文の指導も行っておりました。
今は一般に入試の生徒ばかりなので、指定校推薦の子はもうすでに合格の内定が
もらえて、鍜冶の役割も終了しましたので。卒業となっています。

高校生を指導する塾はあまり多くありません。
細かすぎるし、高度すぎるから。
うちはそこそこやります。本当の出口、ゴールはまずは大学入試だから。
高校合格して安心なんて、入試制度改革の中で夢にも思ってはいけない
ことですからね。

2018年11月9日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : patkyouiku