やる気はどっちが出るか?受験と営業。

「このままの業績だと、来年はこの部署なくすぞ。
 お前らがんばれ。」
「もっとこうしたらどうだろう。そうすると業績も
 改善するから。部署全体の可能性も広がるよね。」
どちらがやる気が出ますか?
正直わかりません。
危機感をあおった方が、脅した方が動く人間もあれば、
動かなくなる人もいるから。
私は企業的学習塾において両方を経験してきました。
もしも人においてその歴史が現在を決めているとしたならば、
前者は「このままでは高校(大学)に落ちる。」を
生徒に言い続けて来た方ではないのかな。
指導の方向性やスタイル自体が脅迫的なもの
高圧的なものではなかったかと邪推します。
後者は「こうすれば受かるよ」を繰り返し言いつ続ける
人ではないかと考えます。
どちらがいいかはわかりません。
ただ、前者は古い。化石化している。あきらかな先生病だと思う。
昔ならば100%動いた手法も今では陳腐化している。
しかし、どちらも同じくらい成功も失敗もすると思う。
一律的にそういった場合。
これはダブルスタンダードといわれる内容かもしれないが、
集団の際には前者を。個別の懇談などの際には後者を
使い分ける。生徒の性格や置かれた状況に応じて、配分を加減して。
以前、ある塾をやめて、うちに(といっても古巣に)来た生徒は
その塾で○○高校を受けたい。
といったら鼻で笑われ、「無理無理。1ランク下げろ。」
といわれたそうです。
確かに厳しいかもしれない。確実とは言えない成績でした。
でも、本人が目標としているところならば、受かる方法を
何とか考えてあげるのが塾じゃないのかな。
結果として私も受からせてあげることはできなかったので
何も言いようがないけれど。受からせたらかっこいいけどね。
潰れる潰れる。落ちる落ちる。と言い続けられたところで
なんも生み出さんと私は思います。
余計、精神的に不安定になるだけだ。
みんなと一緒に夢を追い続けるのが塾であるならば、
一緒に考えましょうよ。突破する方法を。
受験に比べたら、企業の論理は厳しいかもしれないけど、
生徒と一緒に夢を語ることが仕事なんでしょうが。
だとしたら、教室は夢のゆりかご、箱舟。なんでもいいけど。
そんな存在にこの教室がなれるように、
知恵も体力も絞りたいと思うのです。
札幌市中央区 小中高学習塾 PAT共育ゼミナール

先週のまとめ 中1

まあ。週の半ばに入って先週の
まとめもないものなのですが、以前も書いたように
小4がいないのでこの時間帯は結構時間があるのです。
ただ、しようと思っていた仕事。保護者懇談の案内作成と
夏期講習の時間割は明日以降に回ってしまいました。
結構、ページの更新に時間がかかりすぎた。
中1は先週から今週は英語がポイントになると思います。
多くの教科書でprog1やレッスン1はアルファベットに
なるから。
そこがどうしてポイントなのか。その内容は全くポイントではありません。
そこの過ごし方がポイントなのです。
非常に多くの生徒がアルファベットの小文字まで書ける状態で
中学校に進学しています。
小文字がかけない場合、重要な単元になるのですが、
かける場合、一気に精神的な余裕を持ってしまう方があるからです。
次の単元の先取りというパターンもあります。
けれど、私としてはこの期間で単語学習の基本を身につけてほしいと
考えています。
教科書の最初の部分にはたくさんの単語が載っています。
これを利用して単語学習の基本を指導します。
「ゆとり」のころ小学校での漢字練習の方法や計算練習が
劇的に変わりました。
あまり計算させない。漢字の練習をさせない。という流れが
ありました。それ自体は方針なので仕方ないのですが、
手を動かしてその二つをあまりさせないことによって、
中学校の数学と英語にもあまりよくない影響が。。。
数学の場合は暗算で処理しようとする子が増えました。
英語の場合は単語を目で見て覚えようという子が増えたように思うのです。
しかし、一時英語をそれでクリアできたとしても、
次のテストの時には忘れてしまっているケースが多かったのです。
ですから、漢字練習と同じように繰り返し繰り返し書くという
私らの世代にとっては当たり前の作業をこの期間の中で
しっかり構築しておきたいのです。
単語の練習のしかたとして。
この部分をないがしろにするツケは早晩定期テストで訪れます。
1学期の期末テストで英語くらい100点近い点数を取るだろうと
保護者の方がタカをくくっていると、
60点だったというケースもあります。(うちの息子みたいに。。。)
間違いの多くは、文法内容ではなく、単語とピリオド、クエスチョンマーク
などに集中します。文法事項ではそんなに差がつかない。
で、言い訳の多くがこの部分が出ると思わなかった。練習していなかったです。
そんなことを言わせてしまうということ自体、塾の先生として
甘いの一言ですが。
僕が中1の英語を指導する場合、単語の覚え方をこの期間内で
確立させます。大学受験でも使えるものだから。
まあ、会話としてどうかは、うちで扱える範囲ではなくなるので、
受験までかなと思っているのですが。
ただ、大学受験を迎える高校受験を迎える生徒の語彙力の貧弱さは
練習方法によるものもあるのではないかなと思っています。
中学校レベルの単語覚えていても難しい学校の長文とか
ちんぷんかんぷんという子は多いですし。

社会の勉強って。うーん。イメージと違うかも。

先ほど、大手学習塾のネット授業が
YouTubeに上がっているのを見ていたのですが。
上手下手でいえば上手な授業だと思うんです。
そりゃネットで公開してるくらいだから。。。
板書もきれいだし、的は得ているしね。。。
でも、まあネットだからしょうがないのかもしれないけれど、
それを受けている子供がどんな反応をしようが関係ない。
みたいな違和感。
社会の成績が悪いという場合何が原因かに立脚していない
ような気がする。その部分が違和感なのです。
みんな社会の勉強する気があって、当然、板書も取るし
先生の話も聞く。いわば、イイ子ちゃんばかりを集めていれば
それで効果はあるのですが、
社会ができない場合って。
興味がないとか、覚えるのが苦手とか、言葉が難しい、
仕組みが理解できない。
とかだと思うのですね。
その部分に焦点をあてなければ問題は解決しない。
やみくもに仕組みもわからず、ここだけ覚えればいい。でやると
受験が終わるころにはきれいさっぱり。。。
たとえば、明治維新の話で、明治新政府は
中央集権体制を目指したとか普通におっしゃるのだけれど
中央集権て言葉わかんない子は多いと思います。
その子たちにとって、
そのままではチュウオウシュウケンなのです。魔法の呪文。
わかんない。
僕があずかっていたのができの悪い子ばかりなのかもしれないけれど
説明させてみたら。。。
あらかた正確には説明できない。
では、明治維新でなぜ中央集権なの?
それまでの地方分権(幕藩体制)のシステムと
その弊害を説明し、理解させないと
「チュウオウシュウケンノタイセイヲメザシマシタ」
になってしまうと思うのです。
それでは意味がない。
次の段階(高校や社会に出て)で生かせない。
学習塾なのだから成績向上や受験の合格は大切。でも、
そこで終わるものを長い時間をかけて習得させることは
企業目線だと僕は感じてしまうのです。
Whyを説明してあげてこそ、長続きする知識になる。
こればかりは受けてもらわなければ、どんな授業かは
伝わりにくいのですが、、、僕の授業は
歴史は力学だと思うし、ドラマだと思うのですね。
という考えで進みます。単に知識の伝達や覚えておけ的なものではなく
そして、当然、歴史には多面的な見方がある。それも伝えたいのです。
骨組さえしっかり組み立てれば細かい知識は結構スムーズに入るかなと。
それと一定程度教えるサイドの史観は必要かな。。。
そこまでのことは受験に必要ないよ。と言われれば、当然そうなのですが、
自分の教える科目を嫌いだという子、苦手という子は
作りたくないじゃないですか。
愚痴っぽい僕の感想です。
ただ同時に今回の授業は決して否定されるべきものではない。
見せる授業としてはすごく良い出来だから。
ネットの授業。動画授業というのは見せる授業そのものだから。
そして、企業としてそれに取り組むのは間違っていない。
やり抜くべきだと思います。僕が口を出すことではない。
評価するかどうかはお客様に委ねられているのですから。
正しいかどうかの評価を下すのは常に生徒さんと保護者の皆さんだと思います。
札幌市中央区 小中高学習塾 PAT共育ゼミナール

アクセス数が200を超えました(エキテン)

みなさまおかげでエキテンさん(エキテン 札幌市中央区 小中高学習塾 PAT共育ゼミナール
の累積アクセス数が200を超えていました。
ありがとうございます。
でも、アクセスのわりに生徒さん増えてません。
塾生の保護者の皆様ご紹介もお願いいたします。
Yahoo!ロコさん(Yahoo!ロコプレイス 札幌市中央区 PAT共育ゼミナール
のトップページを更新しました。
お時間がある方はまたお読みいただければと思います。
宣伝でした。。
札幌市中央区 小中高学習塾 PAT共育ゼミナール