朝、中2の息子が学校に行きたがらなくなっているらしいのです。
「どうも、イジメられているらしいわ。靴が冬靴(そうではないのですが)だとか
からかわれているらしいやわ。」
「それ、いじめか?」
「私もそうは思わんけど、本人はそう思っているらしいわ」
まあ、イジメか否かの判断は受けている当人のものなので、
いじめだといわれればそうなのでしょうが。。。
中学2年の男子であればよくあるケースではあります。
前も申し上げたように微妙な差異をあげつらうパターンです。
「親としてどう言ってやれば、いいのか。。。
気にするなゆうてもなあ。」
と嫁にしてはエライ深刻そうです。
僕としては息子自身に乗り越えさせようと思っているので
あまり現段階では何もする気はありません。
状況は把握し続けますが。。。
まあ、僕の発想はシンプルで、あまり頭のできもよくないもので。
「戦う」か「我慢するか」です。
戦うといっても、実際に喧嘩するということではない。
嫌だったら、相手のお母さんに本人から電話させろといいました。
「○○君からこのようなことを言われて、僕は大変嫌なのですが、
ご家庭で対処していただけないでしょうか?御本人に申し上げても
行動は収まらないで、余計面白がるだけかと思いますので、お母さんから
おっしゃっていただけると大変助かります。」
と本人から電話させろと。
親が言ってもいいのですが、本人から言わせる方がいいと思います。
いじめの被害者が言うことで、自分の子供がいじめの加害者に
なっているという自覚が生まれます。
そこで涙声でも出ようものなら。。。です。
それがクラスに伝われば、「こいつはヤバい」といことで誰も矛先を
向けないと思います。それがまっとうな人間関係の築き方かどうかは
おいておいて、収まる可能性はある。
当然リスクもあります(クラスで孤立するとか)が、
リスクを覚悟できないのであれば、我慢しろ。
あるいは戦い方を変えろ。です。
でも、どんな戦い方にもリスクはある。
一番リスクがないのは「我慢する」です。
本人にそこまで根性座っていれば、その程度のイジメモドキで動じるわけはない。
多分できない。
じゃあ我慢する?リスクは局限される。
出来ない?他の戦い方は、たくさんあります。
常に選択権はイジメられているサイドにあると思うのです。
そして、リスクというのはイジメているサイドの方が、意識している
していないにかかわらず大きい部分もあるのです。
たとえば、被害届を出されてしまったら。
マスコミに報道されたら。それはイジメている側の成長考えれば
よくないことかもしれない。でも、そのリスクは常に付きまとう。
その地域にいられなくなることもあり得ます。
それは極論としても
先生にいうでもいいし、
最悪、転校だって、不登校だって、立派な戦い方です。
不登校に対して逃げてはいけない的な発想もありますが
僕は立派な対処方法だと思うのです。
安易に選択してはいけないけれど。
親として一番嫌なのは自ら命を絶ってしまうことです。
我慢できない。戦えない。どちらも選択できないとき、
最後の選択として、それが浮上します。
そうなるくらいならば、不登校という手段で、状況が変わるのを
待つ。あるいは解決を大人に委ねるということもありなのかな。
「学校における状況が変わらない限り、学校には参加できません。」
そうならないように、
最大限の努力は図りますし、いくらメンタル弱いとは言っても
自分でそれを乗り越えなければ、社会でもっときついことあるだろう
というのが夫婦で一致したところではあるのですが。。。
ベースとして長男のメンタルの弱さが一番大きいのです。
多分、長女も次女も「ふん!そんなんいじめでもなんでもないじゃん!!」
ていうよな。。。
長女なんて
「あたしはなあ、もっとひどいいじめ受けてきたんだよ。
もうあらかた忘れたけどな。」くらいは言うかもしれない。
でもうちの子供らいじめに絡みすぎだろ。
平和なのは三女のマーちゃんだけかい。あと、モモもか。
札幌市中央区 小中高学習塾 PAT共育ゼミナール
4月 2013のアーカイブ
怒ると叱る。PAT共育ゼミナール的解釈。
以前のブログ「結果見たら怒ってしまいますよね」でとても使い方に苦労
した言葉があります。
それが上の2つの言葉なのです。
基本両方とをあまり区別しないで親・保護者は使っていることが多いのですが
僕的にはかなり大きな隔たりがあるように思うのです。
「怒る」は自分の感情の表出です。
ベースとしては自らの感情なので「腹立つわー」があります。
で、主としてその子供の態度などに起因して、
自分(親・保護者)の思い通りにならないときに
発生しがちです。
結構、言葉や体への暴力につながりがちのケースもあります。
これは伝え方を間違うと
あの人(お父さん・お母さん)何怒ってんの?
という上滑りの事態を招く。
と同時に、子供の態度として、
頭さえ下げておいて、冷却するのを待とう。とか
ふんふん言っておけばいいわ。という受け流し方をされます。
親は、余計腹を立てるか。すっきりするかなのです。
将来的な変化というのは親の自己本位であるがゆえにあまり
期待できないと思います。
では、怒らないのがいいのかというとそれも違います。
何について怒っているかを明確にしたうえで、
自分の感情をきちんと伝えることは家族間の関係だけでなく
人間関係を構築するために僕は重要なのではないかなと思います。
一方、叱るは一定程度、冷静さが必要であると思います。
叱るは相手の悪い点を指摘し、方向性をただしていく方向性を
持っているものだと思うからですね。
つまり、叱るは相手に焦点がおかれる必要があるのです。
そうなると感情をぶつけるだけではいけないし、次の行動を
変えて行く方向性、ビジョンが必要と考えられます。
ただ、しすぎると子供を追い詰めてしまうケースもあります。
相当な違いがこの2つにはあるということがお分かりいただけるかと思います。
たとえば、模試の結果という事象を考えたとき、
その成績を見て切れてしまう。=怒ってしまう。でも
それはいっときのもので行動の変化にはつながりません。
次の段階で行動、それまでの過程について叱る必要があるのです。
怒るで引きつけて、叱るで変化を促す。
これが理想形だとは思うのですが。。。
どうしても親のパワーは怒るまでで尽きてしまうことが
多いため、同じことの繰り返しになりがちなのです。
一連の流れで効果を上げるというのはかんり難易度の難しい
しろものだと思うのです。
私自身でも息子に対しては一連の流れを作れているかどうか。
でも、そこに塾としての介在価値というものもあると考えています。
札幌市中央区 小中高学習塾 PAT共育ゼミナール
本日からの配布物。(PAT共育ゼミナール小5~中3)
本日からの配布物
忘備録的に記載しておきます。
PAT’S N(ぱっつん) PAT共育ゼミナールニュース5月号
配布予定です。
命名由来ははうちの三女・四女の前髪というのは冗談です。
GW宿題一覧です。
中1~中3はプリント中心になりますから、あまり意味がありませんが
本体は25日よりの配布を予定しています。
こちらも結構量がありますから。。。
小5の社会の量がかなり多いので、もらってすぐに
とりかかっても構いません。
算数・国語のプリントは4月25日から配布予定です。
4月28日~5月6日までがお休みですので
計画的に進めるようにしてください。
札幌市中央区 小中高学習塾 PAT共育ゼミナール
これはヤバいかもしれない。高1編
毎日曜日はブログの更新をお休みしています。
昨日もそうしておりまして。。。
公立高校1年の娘の週末課題を見ておりましたが。。。
これはヤバい。
量が大変多く。大変です。
しかも数学難民と化している娘のこと、
かなりの時間がかかるのです。
間違いも多く。。。まあ、因数分解は難しいから。
と思ってはいますが、因数分解よりやさしいところなど
今後、ないじゃないか。どーする娘よ。
と、その時思ったのです。
うちは娘が「親に聞け」という習慣を持っているから、
何とかこなしている。
数学が平均以下としても、もっと数学の弱い子も
いるはず。(と思いたいだけかも)
親にも聞かず、聞いても教えることが出来ず、
自分でも解決できないとしたら、
この宿題を解答丸写しで提出する子もあるのではないか。
そうなった場合。
高1段階では模試はベネッセくらいしかないけれども
高3になったときえらい痛い目見ることに
なるぞ。
高1の皆さんにはできれば答えの丸写しは
やめてほしいと思います。
まず、しっかり解いて、答え合わせをして、
やり直しまでしてほしい。
そうしないとおそらく覚えられません。
なんとか週末を切り抜けるだけのスタイルは
自分の首を絞めるだけです。
でも、時間的に厳しいよな。
やっぱ、塾か家庭教師が必要なのかな。
出来れば、それに頼らず自分のスタイルは確立
してほしいのですが。。。
うちの娘にもほかの高1生の子たちにも。。。
札幌市中央区 小中高学習塾 PAT共育ゼミナール
新規生徒募集。
先週、SRJの方とお話した際、
どこの塾も全国的に、春の募集は苦戦しているという
お話を伺いました。
札幌の学習塾も雪解けが遅いのと同様、
立ち上がりが遅いそうです。
サッポロではなくサッパリですね。
古巣でも問い合わせは多いけど。。。
問い合わせがあっても入らないというのは比較検討の上
他塾に流れているのでしょう。きっと。
かくいう当塾も計画が約2か月から3か月くらい遅れています。
当初の予定では、
10月退職、
12月開業。
冬期講習で10名前後
春期講習で大きく集客という計画でしたので
実際は1月退職
2月開業
春期講習という流れなので、
計画段階での1月段階の在籍予定数
現実の4月の在籍実数が
ほぼ一致結果となっています。
大体2回の講習時期を経ないと十分に地域に認識して
もらえないという経験則からの計画だったのですが。
タイミングは仕方ありません。
というわけで当塾もまだまだ生徒募集中です。
ご紹介もお願いいたします。
札幌市中央区 小中高学習塾 PAT共育ゼミナール
最近間違い電話が多くて。。。
どうゆうわけか最近
間違い電話が多いのです。
それで、011-206-1771
を検索してみると。。。
なんとススキノのクラブキャッスルという
いわゆるキャバクラが。
「昼キャバしてますか?」という
問い合わせが多かったのはそのせいか!
確かに、昼も夜の営業してるし、
時間帯も似たようなものかもしれないが。
接待できるのは、四捨五入で50歳になるという
おっさんだけです。
若い子は来ますが、すべて未成年でしかもお客さんです。
済みませんが、もう一度番号をお確かめになって
おかけ直しください。
しかし、以前にこの番号を使っていたのがそんな
お店だったとは。
基本、酒は一人で飲みたい方なので、全然縁がないんだよな。
というか、嫌いなのです。
その手のお店は。。人生とはなんと皮肉なものであろうか。
札幌市中央区 小中高学習塾 PAT共育ゼミナール
結果見たら怒ってしまいますよね。
道コンの結果を返したのち、
生徒たちが、
「怒られたー。」「何にも、言われなかった大丈夫ー。」
さまざまに言います。
「まあ、あの結果なら、しゃーないわな」
と私は返すのですが、
怒る、叱る分については、全然問題ありません。
ただ、しかり方のポイントとして、結果が悪いことを
叱ってもしかたないかな。
たとえば、試合に負けたことを怒って、気合が足りない。
とか怒るのは意味がないのではないかと
私は思います。
「どうして、できないの。なんて悪い成績なの」
はあまりよくないかなと。
むしろ、過程に注目してあげてほしいのです。
得点が取れない背景に注目して叱ってほしいと思います。
たとえば、模試に至る際に勉強していなかったことは、
怒られるべきなのですが、結果が出なかったことを叱っても
その次の段階では安易に結果を求めてしまう状態になります。
よい例が、確認テストにおけるカンニングや宿題を答えを見ながらする。
などです。
確認テストや模試などのカンニングは私にも指導の中で経験がありますが、
いくつかのパターンがあり、
その一つとしては、一つは良い点数を取ることで賞賛されたい。
いわば、自尊心がその原因になるタイプと
結果を出すことで、責めを逃れたい。逃避が原因になるタイプが
多いように感じます。
入試や資格試験、大学の評価試験などはまた違うでしょうが。
今朝、Z会から帰ってきた娘の高校準備の答案と評価を見ました。
数学は目標とするところよりきっちり40点足りません。
100点中の。
しかし、それで怒っても仕方がない。
答案を見ましたが、今の彼女の実力でどうこうできる問題ではない。
将来的には何とかしなくてはいけない。目標があるならば。
そのために力は貸します。
過程に問題があるとすれば、それはその現状を知りながら放置していた
本人と私自身にあるでしょう。
時間もかけて努力もしているはずだから、今度は方法を考えるべきです。
でも結果を見て叱らない。というのは厳しい。ものですよね。
札幌市中央区 小中高学習塾 PAT共育ゼミナール
PTAをする理由。
このブログを書いたら、
仕事に戻ろう。といっても、どこからが仕事なのかわからないけど。
今日は速読のSRJのOさんが来ることになっているので、
それなりに片づけをしないと。。。
今日、お電話があり、息子の学級の広報委員を引き受ける
ことになりました。高1の娘の方は学級委員だそうです。
広報委員が一番時間の自由度がききやすいのでありがたいことです。
昨年は研修委員長をさせていただきましたが、
独立してからは毎日授業に入るので
委員長は難しいと思います。
昨年の広報委員長はパワフルで素晴らしい方だったので、
後を引き継ぐのもかなり大変です。
さて、僕は極力積極的にPTAのお仕事を引き受けるように
昨年あたりからなりました。
ママ友がいないし、大変な部分もあるのですが、
この年になり、それなりの年齢に子供もなってきたとき、
自分の知識を生かせる地域貢献は何かな?
と考えました。すると、塾という仕事をさせていただき、
ちょっとだけでも教育に携わってきている。
それならば、学校とは違う視点で教育というものを考えている
(つもりだけかもしれないですが)のならば、PTAをするべきじゃ
ないかなと思いました。
地域の中で子供がよりよく成長するお手伝いをしたいと思っています。
得意か不得手かというとあまり得意ではないけれど、
人生なんて日々チャレンジの連続。新しい自分を常に作り出していかないと
子供に負けない成長なんてありえない。
人間なんて死ぬ瞬間まで成長し続けられるのではないか。
その小さな発露がPTAという取り組みでした。
正直なところプラスは多いです。
お母さんの飾らない本音を聞けるし、いろいろな考え方。
同世代の女性というと嫁くらいしか、まわりにいないので
まあ、もっと若い人もいなくて、未成年ばっかりですけど(笑)
その考え方も様々にあるのだな。
仕事の柔軟性も高まったように思うのです。
それは今いる塾の子供たちや将来の塾生。そして、地域に
還元していけることなのかな。と今は考えています。
塾の先生はPTA活動に冷淡な方が多い印象です。
学校を自分たちと対立するものととらえがちなのです。
一方、塾に対して冷淡な公立学校の先生もいらっしゃる。
でも
僕は一度ひざを詰めて学校の先生と塾の先生は話をするべきではないか
と思います。
絶対双方にプラスはあると思いますよ。
首都圏ではそのような取り組みもなされているし。
するとお互いに子供の成長という一つの同じ課題に対して、
役割が若干異なっていることについて、理解できるのでは
ないかなと思います。
ただ、どこのPTAも人手不足です。
中々、人が回転しません。たしかに、時間的な拘束は
あるし、自分の子供は関係ないかもしれないけれど、
自分の子供ではなくても、社会や地域や日本の将来の財産を
生み出す活動を手助けしていけると考えたならば、
僕は素敵なことではないのかなと思っています。
各中高のPTA役員のみなさま
今期もよろしくお願いいたします。
札幌市中央区 小中高学習塾 PAT共育ゼミナール
夏期講習の時間割を決めました。
少し気が早いかと思うのですが、
夏期講習の時間割が決まりました。
7月26日スタートです。
小5・小6は通常の曜日にそれぞれ1日ずつ追加の日程を
加えます。ほとんどが9:00~
中1・中2も追加日程が各週1日あります。
これで3週間分。時間数としては英数国6コマずつと
理社3コマずつ。いずれも50分です。
夏休みの間も通常授業は継続して行われるので、
中1の3教科設定の人も夏は5教科をとりましょう。
中3は英数国12コマの理社が7コマ
合計50コマです。
塾生の方は31500円。
一コマ630円でお願いします。
追加日程は原則1日ですが、ほかの
学年に比べて期間が少し長く、中休みが
少なくなります。
当然、通常授業もありますので
夏休み期間のトータル授業時間数は、
70時間くらいかな。道コンとか抜いてます。
それでも、夏休みが長い地域と比べれば、
まだまだ少ない。家庭学習で取り戻そうと計画中。
前に勤めていたところでは4日間が原則でした。
それはやはり短すぎる。高すぎる。
時間単価から考えれば当たり前なのですが、
受けるほど金額が上がるのはサービスなのだから
仕方ないが、単価としては徐々に下がっていくのが
普通じゃないかと思うのです。
自分のためとはいえ、
子供たちの短い休みを削って勉強に向かわせるのだ
少しは時間単価的にサービスさせていただきますよ。
あ、塾生の方だけ。一般の方は、あまりお安くありません。
念のため。
保護者の方へ、
当初お渡ししている年間計画と一部変更になっている点があります
道コンの小学生の日程を8月10日→11日へ変更いたします。
詳細は5月の保護者懇談の際にお伝えいたします。
大学合格実績から
今日道新の道新入試情報を
見ていまして、
大学・短大特集だったのですが、
札幌南高校が北大の合格実績で、とうとう札幌西に
追い抜かれてしまいました。
高校の実力を示す(と僕が勝手に考えている)現役合格数
でも札幌東に抜かれていて、実質4位。
東西南北といわれる学校群の最下位となってしまっている。
確かにいろいろなところからよくない噂は聞いているのですが
これは、南高校の先生・OBにはショックな結果だと
思う。
まあ旭丘も後ろに急速に開成が迫ってきていて、
まだまだこれから勢力分布に変化があるかもしれない。
北大の全合格者数に占める現役生の割合は
札幌東・西がともに67%。
札幌北が63%くらい。南は昔から低いけれど55%
全国の公立高校から比べれば立派なものだと思う。
北大合格者の減少はは完全に札幌南高校の地盤沈下を
示すものなのかというと
東大の合格数では北海道で一番多いから。
決してそうではないと思う。
ただ東大への現役合格率=合格者/卒業生では、北嶺の方が上。
まあ北嶺は中学生には選択できない学校だから。
東や西が伸びてきているからいい高校かというと
それはとらえ方次第で、学校の方針にマッチングするかどうか
だと思うのです。
合格実績のみが、その高校の本質を決めるものではなくて、
3年間通って後悔があるかないかが重要な因子なのです。
北海道の高校の倍率は比較的当該年度の北大の合格者数に
左右される。
もしも北大に合格したいのならば札幌北が一番いい選択に思えるけれども
確実に合格できるのは80位以内。
南や北での100番台から200番台だと旭丘では
相当上位に入るのではないかと思います。
とすれば、旭丘で上位をキープする方が賢い選択かもしれないのだ。
50番以内ならば北大が何とかなる可能性は高い気がする。
純粋に確率からいえば東西南北の方がよいけれども、
そこには実力が絡むのだから。
考えてほしいと思うのは、本当に自分の力を発揮できる学校なのか
どうかという点。
実績ではなく、合格の2年後3年後を考えて、今から学校選択は
すすめるべきだと思います。
こんなところと思わなかったと
思われると。保護者も塾の教員としても
そして本人としても切ないからね。
うち?
うちは学校と本人の適性見ながら、学校を進めますよ。
偏差値輪切りで満足のいく高校選びはできないから。
志望校を本人と保護者の方に任せてしまうような無責任な
真似はできません。
だって、共育だから。
思いっきり反対することもあるし、無理目だけど頑張ろう
ということもある。
自分の人生、3年間、預ける学校なのだから。
その点は真剣にいきますよ。