中学受験(中等教育学校)に何を求めるか。PAT共育ゼミナール

今日の午前中、ちょっとしたセミナーが
ありまして、冬期教材を決める兼ね合いもあり
行ったのですが、セミナーのテーマは
公立中高一貫について。。。
いわゆる、札幌開成中についてだったのですが、
僕自身はこの受験について、そこそこリスクは大きいものと
判断しています。
慎重です。札幌において大学の合格実績のみを求めるのであれば
東西南北をはじめとする高校のほうがいいかもしれません。
それ以外のプラスアルファが親として説明会を
聞いてあるということならば、ぜひ受験するべきです。
少し話はそれますが
新規校ということで例を挙げてみます。
ある私立中学は、鳴り物入りで特別なコースを
開設し、各塾もあの中学はいいですよと
一押しでした。
実績も相当数出るだろうと期待されましたが、
結局、実績も向上せず、中学3年生から
公立高校に流れる生徒が続出する。
今では、どの塾も手のひらを返したように
受験を勧めない。
これは特定の中学を名前を伏せて説明しているのではありません。
首都圏でも近畿圏でも割と数多くある事例なのです。
大阪の場合はちょっと少ないかもしれません。
ステロタイプながら、合理性と商人の町の伝統かもしれない。
ソースはないけれども。
ただ、大学の合格面で公立が私立を圧倒している(見かけの数字上)
札幌であればその傾向は強まりますね。
同じ危険性を今の盛り上がりは感じさせます。
期待感は大きいほど裏切られたと感じた時の失望感も
大きいものです。
自由な校風であれば、実績は期待できないかもしれません。
勉強をゴリゴリに押すのであれば、自分でものを考える
習慣作りがおろそかになるかも。
現状、私立中学のような先取りは期待できないようです。
なんちゃって中等教育学校か、と思ってしまいます。
6年間の連続性をもっと生かすべきではないかと思います。
教育大学附属に高校が併設されているようなものかもしれません。
その点はまだ曖昧模糊としていますし、
設立側の理想がそのまま保護者の理想ではないし、
理想は現実とのギャップが必ずあるものです。
であれば、それを飲み込む覚悟が親には必要です。
子供と適合するかどうかの判断も必要です。
従来型の中学受験。つまり、もう一定程度形が出来上がっている
私立中学とは、進学についての覚悟の度合いが違います。
ブランドとして確立していない第1期の私立中学を受験する
時も同様なのですが。
他地域の公立中高と同様ならば倍率については4倍から10倍。
ということは予想できます。
また、もう一つのリスクとしては、私立中学の受験とは
勉強の内容が異なる可能性が高いと思われます。
これもほかの地域との比較でしかありませんが、
ものすごい単純に言ってしまえば、
私立―知識重視・処理重視に対して
公立中高一貫―PISA型・記述・思考重視といえるかもしれません。
覚えれば何とかなるが公立中高一貫では通用しないケースが
多いのです。
器用で要領のいい子はどちらもこなせます。
指導の経験上、両立は短い時間では結構ハードなことは
たしかです。ここは親の覚悟と同時に子供の覚悟ということに
なるのでしょうか。
僕は中高一貫の受験に反対するものではありません。
何もわからないものに反対することはできないのですから。
当然、希望があれば持てる能力を
フルバーストさせて、指導に当たりますよ。
ただ、親にも子にもフロンティアになる覚悟は
必要だということをご理解いただきたいのです。
あーまた本音で書いてしまった。
ちょうちん記事が書ければ楽なのに。。。
ぽおっと発信 札幌市中央区 学習塾 PAT共育ゼミナール代表のブログ
札幌市中央区 小中高学習塾 PAT共育ゼミナール

中学受験(中等教育学校)に何を求めるか。PAT共育ゼミナール」への1件のフィードバック

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください