ブログのお引越しは
いろいろ考えた結果です。
この間1年以上お休みを挟んで、
アメブロをしてきました。
しかし、もっとプラスの何かができるのではないか
と考えていました。
たとえば、プリントを配布しても
お母さんにわたらない。ということもありました。
だとしたら、それをダウンロードできるように
したらどうだろう。
新規で入塾の方に書類や案内がダウンロードできるような
仕組みができないか。
あまり保護者の方の手を煩わせずに、
書類もメールなどで鍜冶の手元に送ってもらえれば
いいんじゃないか。
それをホームページで経由して行う場合、
きっと時間がかかってしまうのです。ダイレクトではなく
制作会社を通すので。
それで、いろいろ探してたどり着いたのが
FC2ということなのです。
ブックマークの張替えとか、
ホームページもブログの差し替えとか
いろいろ大変なのですが、より僕のブログが
保護者の方の役に立つためには、
この方法がいいかなと考えています。
皆さんの手を煩わせることになりますが、
よろしくお願いいたします。
札幌市中央区 小中高学習塾 PAT共育ゼミナール
2013年のアーカイブ
夏期講習向けHPの改訂。。。PAT共育ゼミナール
昨日、
打ち合わせしました。
来週末には夏向けのものに変わりまーす。
時間割も一応載りますが、
塾生の方を主体に考えてのものなので、
あまりわかりやすくはならない予定です。
あらかじめ申し上げておく所が僕の良心的な
ところですね。
多分、わかりやすくならないという点では
誰も褒めてくれないので。。。
自分で誉めておきます。
受講料も載りますが、これも塾生の方が
割安になる仕組みです。
その分好評とは口が裂けても言えない
通常授業のは無料体験でOKです。
詳細はお会いした時にでも。
なんか悪いことでもしているときのようなセリフだ。
また、改定しましたら、こちらとFC2にて
お知らせいたします。
札幌市中央区 小中高学習塾 PAT共育ゼミナール
ぽおっと発信(FC2版)
お引越しを決めました。PAT共育ゼミナール
昨日、お引越しするかも
と申し上げておりましたが、
すみません。
引っ越しちゃいました。
理由はいろいろありますが、
別に現在の環境に不満があるわけではなくて、
いろいろチャレンジとか実験とかしたいな
と思っています。
たとえば一つの出来事をこちらでは
子供目線で書き、
FC2の方では
親目線で書くとか。
立体的に使える可能性を感じています。
こちらでアメンバーは
保護者限定にするとか。
学習塾というのは定番とも思われるのは
必ずあるのですが、その流れとか集め方とかいろいろ
試行錯誤できる余地があると思うのです。
売っているものが、車のように形のあるものではなく
サービスだし、どんなサービスを望まれるかは
お客様と提供主体の関係性に依存しているわけです。
とすれば、まだまだ実験の余地も新たな定番化すべきものの
あると思います。
鍜冶の挑戦と冒険はまだまだ、死ぬ瞬間まで
続くのです。
ちなみに今日をスタートにしたのは
結婚記念日だからというわけではありません。
そう。バイキングの日だからです。
歴史上の資料に初めてバイキングが登場し、
修道院を襲った日なのです。
この塾業界における先達になるべく、
新たなブログを立ち上げます。
じゃあ、コロンブスが航海に出発した日でもよくね。
という突込みはご遠慮いただきたいと思うのです。
札幌市中央区 小中高学習塾 PAT共育ゼミナール
ちなみに
新しいブログのリンクは
ぽおっと発信(FC2版)です。
実はお引越しを。PAT共育ゼミナール。
実は、アメブロからの
お引越しを検討中です。
ある日突然、引っ越しました通知が
出たら、そちらに行ってみてください。
いろいろ面倒な部分もあるのですがねー。
引っ越しをしてもしばらくは
両方の更新を続けるつもりですが。
札幌市中央区 小中高学習塾 PAT共育ゼミナール
入退室管理システム+α導入。PAT共育ゼミナール
本格的に当塾でも入退室管理のしくみが
稼働します。
稼働予定は6月24日前後に
なる予定です。
今から何にポイントを付与するか検討に入ります。
ICカードはこちらにおいておいてもらう形式に
しようかなと考えています。
でも、間違われるのは嫌ですね。
mailの登録で塾からの連絡も即。
また、これまでおうちの人にプリントを渡さない
とかも即
ばれてしまいます。
導入に2週間。鍜冶の方での登録が、数日
かかる予定ですが、何とか6月中の稼働を
目指したいと思っています。
よろしくお願いいたします。
札幌市中央区 小中高学習塾 PAT共育ゼミナール
札幌東高校のPTAにて。。。PAT共育ゼミナール
長女の高校のPTAの学級委員の会合に
行ってきました。
そのため開室時間が遅れることと
なりました。すみません。
PTAの仕事に関しては、誰もやらないなら
自分がやる。
いわば、誰の挑戦でも受ける的な
アントニオ猪木直系のストロングスタイル
で押しているわけです。
ちなみに
このブログのプロフ写真は長女が3歳くらいの
「竹城台の狂犬」の通り名を持っていたころのものです。
その後「原山台の狂犬」に引っ越しの結果変わりました。
今は犬ならぬ猫を被っているので。。。
基本的には、学祭の担当ということになりました。
皆様、よろしくお願いいたします。
いろいろな言われ方は私が高校生だった時から
いわれる学校ではある。しかし、大切なのは現在通っている生徒の
満足感がいかなるものであるかということです。
昨日来られた保護者の方のお話を聞く限りは
生徒さんの満足度は高いようです。
目標とする高校であったという生徒は大部分で、
その分モチベーションも高いのかなと感じました。
選択の幅も広がり、そしてなおかつ交通の便も発達している
現在の札幌においては、
自分の好みや将来の方向性に合った学校選びが
よりできるようになっています。そのことは目標を達成した
生徒にとっては確実にプラスに働いているのかな。
私自身としては娘の高校は札幌の公立高校の中では一番
塾いらずの学校ではないかと思っています。
それは相対的数値として、上位になるほど予備校に通う高校でもなく
下位が塾にあるいは家庭教師に頼らなければ
ついていけない高校ではないという点においてです。
ある高校に行って、塾が必要かどうかは
確率論的な部分がある。行く率が低いですよとか
高いですよいうのはあくまでも一般論でしかない。
だから、自分自身が個別にその生徒を見て進路指導する際には
2年生の何月ぐらいまでに学校の成績を見て判断しましょう
とか、1年の11月の模試の結果で決めましょうということで申し上げます。
みんなが行くから行くは危険だし、みんな行ってないから行かないも
同じくらい危険だと思います。
ある意味学校の方針や癖が如実に表れるからこそ、
高校生の塾選びは中学生よりも慎重にならないと
いけないと思っています。
うちは、中学時代行っていないし、今も行っていません。
近所に通わせてもいいと思う塾がなかった。
それに9時過ぎたら眠たくて勉強どころではない子だったので。
うちはいつでも相談無料。
相談のみも大歓迎です。
ああ。夏期講習のHP改定の打ち合わせの時間になってしまいました。
札幌市中央区 小中高学習塾 PAT共育ゼミナール
お問い合わせ頂戴したのですが文字化けで。。。PAT共育ゼミナール
本日お問い合わせいただいたのですが、
以前同様文字化けを起こしており
返信ができません。
お心当たりの方はご連絡を
いただけますよう
お願い申し上げます。
多分3年生とおもわれます。
中学か小学か高校かはすみません。わかりません。
多分、サーバーのエラーか何かだと思うのですが。。。。
札幌市中央区 小中高学習塾 PAT共育ゼミナール
いあや1位じゃないよ。PAT共育ゼミナール
昨日までは1位だったPAT共育ゼミナールです。
今はずらりと学習塾用のポータルサイトが並んでいます。
単体の塾としては1番上だが、、、
まあ今までが「できすぎ」という考え方もできるし、
夏期講習に向けて市場が動いてきたのかな
という考え方もできる。
多くあずかることを主眼においた
塾ではないので、別に順位が低下することは
気にしていないし、想定内。
期待し、支えていただいていた皆さん。
すみません。
また、夏期講習終わったら1位になるのだろうか?
夏期講習の一般生申し込みは7月20日までです。
定員制なので締切が早まる可能性はあります。
1位じゃないけれど今後ともよろしくお願いいたします。
札幌市中央区 小中高学習塾 PAT共育ゼミナール
これからでも遅くありません。PAT共育ゼミナール
1学期期末試験まで、
あと1週間。
生徒のお話を聞くと、
学校ではまだまだ勉強の雰囲気ではない。
ということです。
一部のまじめな子は定期テストを話題にして
いるようですが、
全体として、1年も2年も雰囲気は緩いようです。
私としてはその気分に危機感を覚えます。
この1週間で何とか形にしなければなりません。
昨年度ある中学の1年生の1学期期末テストの平均点は
60点から70点でした。
一方で、100点ばかりを取っている子も
あるわけで、
スタート段階からかなり差がついている状態に
年々なりつつあります。
以前も書きましたが、小学校時代のことを
忘れてしまっているのが、原因になることも多いのです。
今からでも決して遅くありません。
ポイントの整理とテストモードへの切り替えを
すすめましょう。
今回のテストのようすを見てからだと
その差を埋めていくのにより長い時間を必要とすることになります。
ご相談はいつでも随時という感じです。
札幌市中央区 小中高学習塾 PAT共育ゼミナール
6月6日 本日の開室時間。PAT共育ゼミナール
6月6日(木)本日の開室時間ですが、
鍜冶所用のため
15:00以降になりそうです。
電話は転送をかけておりますので、
折り返しになるかもしれませんが、
お電話は通じます。
よろしくお願いいたします。
札幌市中央区 小中高学習塾 PAT共育ゼミナール