先日、息子の以前とっていた通信教育の
親向けの冊子を見ていたのですが。
それによると
中2は4月段階でモチベーションが高いのだそうです。
後輩ができるしやる気満々。
それが、いつしか落ちてきて中だるみという
状況に陥ると。
それを避けるために、家庭内で役割を
与えましょうということだったのですが。
いまひとつ、納得がいかなくて。。。
うちの子供ら、実施やPAT共育ゼミナールの
生徒たちがモチベーションが低い瞬間など
今までないし、中2の息子(ダイオウグソクムシ)
にしても、モチベーションが低下し、中だるみという
状況ではないのです。
確かに勉強に向いていないということは
ありますが、
子供たちがモチベーションを失うことは基本的には
ないと思います。
前、書いたのと同様で、親と子供の間でモチベーションの
方向が違うことがイライラの原因になってしまうということなのです。
そこでモチベーションの維持のために家庭内で責任を負わすということは
あまり効果がない。
それは状況によります。家庭の外で部活の副キャプテンとか
パートリーダーとか精一杯の責任を担っている場合が
あるし、それがモチベーションにつながっているのに、
家庭の中で責任を負わせると、
「は?うぜぇ」(心の声)が始まる可能性もある。
まあ、うちの家庭の場合、子供からどったら、こったら始まると
僕は
「うるさい。やれ!ええから、やれ!」
で終わるのですが。なぜ、話を聞かないのとか、子供にも
主張があるのにとは思うのですが、
現実の社会において、尊重されるのが自分の立場ではなく
相手の立場であることが多いし、
相手のしてもらいたいことである場合が多いわけですから。
そこには、理由も言い訳も存在しない。
最近は、それが多いかもしれません。
むろん、なぜそういわれるのか質問されたら、
答えるつもりですけどね。
話は、それてしまいましたが、
中学受験をはじめとする受験などの場合を除き
子供と親、特に母親と息子のモチベーションの方向は、ずれる場合が
多いのです。別な考えを持つ人間だから当たり前です。
それをすり合わせるのは第三者、例えば塾の先生や
父親の役目であったりすると思います。
これから、中学生になる子供さんをお持ちのお母さんは
ストレスをそれなりに覚悟していただかないと
いけないのかなと思います。
でも、子供たちだってストレスを感じていないわけではない
そのすり合わせをするのもPAT共育ゼミナールの
役目だと思っています。
そして、このストレスが子供の生きてく力を
はぐくむ源になる面だってあると思いますよ。
なんか、評論家みたいな文章で嫌ですが。
書き直せと言われても
「は?うぜえ」(心の声)です。
むろん、冗談ですが。
でも、毎度、長文で上記のように思われている方もあるかもしれない。
相手の立場を尊重して行くようにします。
ぽおっと発信 札幌市中央区 学習塾PAT共育ゼミナール代表のブログ
札幌市中央区 小中高学習塾 PAT共育ゼミナール
「モチベーション高いですか。新中2向けかな。PAT共育ゼミナール」への1件のフィードバック
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。
SECRET: 0
PASS:
。+゚☆゚+。★。+゚☆゚記事見ました。応援したくなっちゃったのでペタの代わりにコメ書いておきます(*'ω'*)また遊びに来ます♪頑張って下さいね。+゚☆゚+。★。+゚☆゚