PAT共育ゼミナールの2015年度

今、年間の行事予定4月からの
分を作っています。
年間の休日は50日あまりということで
これが=僕の休日数ということになります。
まあ、結構休みがありますね。
逆からいえば、310日以上。授業をしています。
これは、会社組織ではないのでできることなのでしょう。
普通はこの2倍以上、休日を設定しますから。
まあ、四十いくつにもなって青臭くはあるのですが、
まずは、生徒のためです。
休みたいですか?といわれれば、
休みたいかもしれないけど。
休んだところで、
生徒たちのことを結局考えているので。
だったら、生徒と接している方が心の健康上いいと思う。
すべての教科を僕が目の届く範囲でする。
そのような選択をした以上、これは当たり前のこと。
生徒さんは、スタートの状態から
5倍くらいになったけど。一人一人を長い時間かけてじっくり見たいという
個人のスタンスは開校3年目を迎えても何一つ変わることは
ないし、ぶれてはいけない塾としての軸の部分だと思っています。
その気持ちを分かってもらえてるせいか、
やはり驚くほど辞める生徒がいない。
成果がそこそこ出ているのもあるのだと思うけれど。
塾には生徒が何人で先生を一人雇い入れることができるかという
ラインがあります。先生の人数や事務方の人数や人件費が多いほど、
その人数は増えていきます。あるいは、一人から頂戴する受講料は
増えていきます。または、先生に支払う給与を下げます。質が低下します。
すると、一人の先生がきちんと見られる時間というのはどんどん減っていくのですね。
80人の教室があるとします。そこに5人の先生が投下されるとすれば、
先生一人で分担して16人の面倒をみる。
保護者はその勘違いをしがちです。
でも、実際に先生サイドから見ていくと、2~3教室を巡回するなど
当たり前です。
とすれば、先生一人で200人の生徒を担当している
ことになります。
先生一人がその生徒に割ける時間はどれほどでしょうか?
行って授業するだけということもありがちでしょう。
僕が、1教場で僕が全員の名前や特性を憶えられる範囲で、すべての
教科を担当するのはその反省から。
うちは新聞の折込を入れません。ときどきはいれるけど。
かける広告宣伝費があるならば、生徒さんに還元したい。
と同時に、あまり多く来ていただいても。。。ということです。
敷居、高いですよね。講習無料じゃないし。
頑固な塾おやじとしての選択です。
札幌市中央区 小中高学習塾 PAT共育ゼミナール

PAT共育ゼミナールの2015年度」への2件のフィードバック

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください