昨日、5月22日も定期テスト対策授業だったわけですが、こののち、
中3生は修学旅行などで抜けが多くなります。
この1週間で片を付けるつもりで、頑張るから。言っているのですが、
生徒たちのエンジンは正直まだかかっていないのかな。と思えます。
いわば、ここからがまあ腕の見せ所でもあるのですが。
んで、また。お説教なわけです。
この1週間が勝負どころといったことに対して、ポカーンで、
「ここ、わかんないから、無理だわ。センセー。」
「ふーん。そう。で、放置しとく?」
「出ないこと。祈るわ。」
「願いの通じたこと、これまであったためしないじゃん。」
「いや、きっとでないって」
「でるしな。過去問見せたろか。」
「今年はだいじょうぶだって。」
「せやな、大丈夫かもしれん。でも、だいじょうぶやないかもしれん。努力ちゅうのは、大丈夫やないときに備えてするもんなんやろが。サッカーでもあたる相手が弱いかもしれん。練習・努力なしに勝てる相手かもしれん。でも強いかもしれん。レアルマドリードと試合したら、そりゃどんだけ努力しても勝てんやろ。でも、ちょっと努力して練習して勝てそうな相手やったら、そんで負けたら、努力せんかったこと悔しないか?いま、どうでもいいと思ってるかもしれんし、でんやろと思っているかもしれんけど、努力して、わかるようになるっていうのは、いろいろな意味あって、中でも、その一つは終わった時に、悔しい思いや後悔を残さんためにするんやで。」
「・・・。」
「その問題は、君が努力すれば、倒せる相手なんやで」
納得できたかはわかりませんが、少なくともその問題は解けるようになったようです。
教えたしね。
生徒は少年ジャンプ(友情・努力・勝利)とか好きなくせに自分をその場に置こうとはなかなかしません。
話をそらすといってもいいかもしれません。
基本的にうちは、力づくで、勉強に向かわせるタイプの塾ではないので。結構、宿題含め強制はありますが、
しないからと言って直接的なあるいは言葉による暴力をふるったり、人格を否定する塾ではありません。
しないことも見逃しはしませんが。
あくまで、しなければならないことという意識を生徒の中に植え付けようとする塾です。
でなければ、社会で通用する人材にならないと私個人が考えているから。
学歴だけ高ければ、なんとかなる時代ではなく、
若い時に何をしていたかが問われる時代に変化してきていると思うのです。
定期テスト対策の体験生はまだ募集中です。