ようやく、依頼を受けていた大学入試問題の解答解説のお仕事が完了しまして、冬期講習の時間割の公開ができるようになりました。
更新自体久しぶりなのですがね。
後で正式に、冬期講習用の特集は作ろうと思っています。
今回の冬期講習ですが、心がけたのは、中学生の短い冬休み期間にどれだけ授業を詰め込めるかという点です。
数日のみとか数時間のみというところも多いので、
そことは違うはずです。
ではなぜ?
中3生はまとまって勉強ができる最後の期間なのですね。冬休みは。
定期テストの勉強もこれに加わります。
今、仮に少しだけ志望校の目標内容に足りない生徒がいたとします。逆転する機会はこの冬休みしかありません。
ですが、他の塾に通っている子と比べて同じ学習時間であれば、果たして逆転が可能でしょうか?
断じてできないとは言えませんが、
他の人と同じことをしていても、その人に決して勝つことはできない。
だったら、他の塾が10日間やるならば、その倍、5時間やるならば、その倍、やらなくては
勝つことはできないでしょう。連日のように朝9時から夜の10時まで塾で預かるのは、故になのです。
今いる、生徒を勝たしてやりたいと思うのは、親心です。
この冬に逆転したいならば、うちの塾でやるのが可能性が高める方法であるということは言えるでしょう。
よろしくお願いいたします。
小学生時間割
中学生時間割