大勝利って。PAT共育ゼミナール

最近、模試の作問などを請け負っているせいか
割合について、何でも考えてしまうのです。
昨日、反安保の集会では35万人とか12万人とか、
3万人とか集まったらしい。
大勝利だそうです。
日本の人口1億2千万に対して、30万人として
その割合は、0.0025=0.25%
数字で見るとすごいなと思うことでも。比率でみれば。。。
首都圏人口3400万人だそうですから。これで見ても。。。
1%ない。
ましてや、これがもしも警視庁の発表3万人とすれば。。。
話を変えましょう。
前の塾にいるとき。部長に対して、A中学のシェアを
0.25%にしました。大勝利です。
と報告したら、速攻で「○ね!」といわれると思います。
では10%にしました。と言ったら。。。
多分「90%からは支持されていないという現実を考えろ」
といわれると思います。
「全体の通塾率は何パーセントか、わかっているのか」とも
いわれると思います。
当然、極論で塾に通うことと法案を支持するしないとは
また別物だと思うのですが。。。
本当にいうほどの大勝利なのかなあ?と感じています。
一人が動かなければ、その次はないのは確かなのですが。
本当に安保の法案を廃止したいのであれば、
国会という国政の場でシェアを50%を超えなければならないのだから。。
まだまだ頑張らないといけないのではないでしょうか。
やっていることを否定する気はないので。
自分の信念のために動けることは大事なことだとは思います。
一方で、部長の言い方を借りると、
国民の99.75%からは支持されていない可能性がありますよね。
僕の立場といえば、親の目線で語りますけど、息子は船乗りになりますから
船乗りが死なない状態がいいです。
太平洋戦争時、民間の船乗りは海軍の軍人よりはるかに死んでいますので。
と考えると、集団的自衛権があった方がうちの子は生き残れるのでは
ないかと考えています。
個別自衛権で、うちのダイオウグソクムシまで
フォローしてもらえる気がしない。というより、太平洋戦争のときは
個別自衛権でしたよね。こと太平洋に関しては。
それでいっぱい死んでるならば、
もう一度それに息子の命をゆだねる気はしません。
今にも戦争がはじまりそうなこと言ってますけど、何事にも備えは必要だから
万が一のことを考えると。。。
あくまで、感覚的なものであって、法案の勉強もしてないのですがね。
札幌市中央区 小中高学習塾 PAT共育ゼミナール

学力A対策1週目。PAT共育ゼミナール

学力A対策模試を昨日行いました。
いつもは事務局の採点をうちでは使っています。
客観的に見ることが重要なので、
総合資料として順位も出てしまうから。
学力A・B・Cだけは、僕がより弱点を把握したい意味もあり
自分で採点します。
プリント作成の際、どこを重視すればいいか
知りたいしね。
まあ、採点していると、ここ弱点?
と思われる部分が1、2年生内容から出てくるわけです。
今いる子で中1から見ているのは一人しかいないので
新たな発見という意味もあるわけです。
これを9月6日(日)の90分×5という授業に生かそうと
思っています。
PAT共育ゼミナールでは授業ごとに確認テストやそのやり直しプリントが
出ます。
そんなことしないと弱点が把握できないの?って
ある生徒の親御さんはいわれたそうですが。
それなしにどう弱点を把握するのかが不思議。
個別指導ではないし、15人の生徒の弱点を授業だけで把握する?
そんな主観のみに頼ったやり方を僕はしたくないし。
そりゃ採点もするから主観のみで把握することも
可能ではあるが、ではその対策も主観に頼るのか?
それとも対策しないのか。
生徒に指摘して、強化しとけと丸投げにすることも
できるけど。それで動けるならそもそも塾いらなくありませんか
と思っています。
丁寧に見てあげられるところがうちのいいとこだし、
上げられるから入塾の際のハードルは作っていないのですし。
実際、ほかの塾でうまくいかなくて移ってきた子が大部分ですからね。
まだまだ、新学期の生徒を募集中です。
札幌市中央区 小中高学習塾 PAT共育ゼミナール

僕をコピーしてください。PAT共育ゼミナール

授業中、
「この解き方を真似て解いてみな」と
言っています。
解き方わからないのにやらせるほどの
鬼畜ではないので、全体の講義をしている場面では
解き方のまねっこをさせて、その後の問題演習時には
一つ一つ、どこが問題で解けないのかの指摘と
壁を乗り越えるアドバイス。
再度の説明。
何がわからないかを把握できるようにしてます。
すると、賢い子だと自己分析をし始めて、
こうすれば間違えないようになるよね。
ということをはじめます。
一歩ずつですが成長へのアプローチを始めた
ということでしょうか。
まずはじめはコピーです。
覚え方でも、解き方でも僕の経験をコピーしてもらうのです。
うちは学校の授業の後追いを原則しません。
学校で教わるときにそれなりに知識を持って臨めるように
という形で進んでいきます。
だから、わかんねーという声も多く出ます。
当たり前だと思っています。
でも、このコピーは自分を作り出すために行う作業で
それだけできたからといって偉いわけではないし、
自分で新しいものを生み出すための作業なのですね。
新しいものを作り出せる人になるための大切なトレーニング
だと思います。
いま、巷を賑わせている問題もありましたが、今回のことはあまり関係ない
デザインなど僕の専門外やし、わからんし。
うちで学んだ子には僕をコピーしてできた自分で新しい何かを
生み出せる人になってほしいと思っているのです。
無論、悪癖はコピーしてはいけません。
僕は完ぺきな人間ではない。
札幌市中央区 小中高学習塾 PAT共育ゼミナール

何か、燃え尽きてないかも。PAT共育ゼミナール

毎年、夏期講習は疲れるんですよ。
一日、9時から22時までたちっぱなし、
しゃべりっぱなし。
いちいち授業するたびに緊張はするし、
長年やってても、授業のたびに緊張はしてるのです。
だらだら、流すようになったら、
塾の先生としては引退すべきだと
思っているので。
ほんで、8月末から9月くらいは
煙出して燃え尽きている状態なのですが、
今年は、なんか違うのですね。
あれもこれもしたいという気持ちが
あり、実際に体が動けているような気がします。
35歳をピークに体が動くようになってきているというか
還暦前にすでに心が若返っている気が
しています。いま、48歳ですが、気持ち的には
32歳くらいになっているので、
もう間もなく、5歳くらいになるかもしれません。
というわけで、もっともっと新しいことを
変化を積み重ねていきます。当塾は。
定番やスタンダードを持てるほどブランディングができているとは
思いません。
壁は打ち壊すために存在するのです。
それは生徒も同じこと。
いろんな壁、コレわからないとか、定期テスト伸びない。
ドウコン伸びないとか。
乗り越えるためにあるのですよ生徒にそういっている以上
指揮官先頭の原則に常に立たないとね。
それを繰り返していれば、
心も体も若返るのは必定かな。
僕ができもしないことを生徒に求められないから
僕は成長しなくてはならないのです。
真面目でしょ。
札幌市中央区 小中高学習塾 PAT共育ゼミナール

2015年8月道コン結果。PAT共育ゼミナール

今回の道コンの結果は、
小学生は受けた子は向上。4月より5ポイントくらい
偏差値が上がっています。しかも上がりにくいところから
上げているから、頑張ったと思いますね。
受けていない科目にはかかわりようのない部分があるので
歯がゆいところですが。。。
中1は塾全体としては向上しています。
個人で見ると上下動あるのは仕方ないところですが、
上昇度が下降度を大きく上回っています。
学年平均もss50を大きく上回っている状態ですね。
それぞれ課題はあるし。新しく何にもない状態から
始めるとやはり偏差値は取れないなあ。
中2も全体的に上がっています。
それまで取れていなかった生徒が上がってきているというか
かなり上積みしてきています。
前から言っているように、
うちは塾としては少し不器用で成績の良い生徒ばかりを
集めようと思っていません。
むしろ向上する喜びの方が、
その子の今後の人生においては重要だと思っているので
そういう意味では、今はまだまだ不十分にしろ
少しずつでも、最終入試まで上げ続けていく
つもりです。
中3は…。
あまりよろしくはない。
全体的に向上はしているものの、目標とのかい離が
大きい状態です。これを2学期にかけてどのように
埋めていくか。とりあえず呼び出し時間の増量は
決定しています。
基本、家でできるならば、その方がいいけれど、
家でできない生徒を放置しておけるほど、自分の
能力を高く評価しているわけではないのです。
私は。
家でやらなくても塾で1時間やれば、成績向上しますよ
といえる力があればいいのですがね。
次は、中3は8月30日のA対策模試。これは
道コンにお願いして成績処理もしてもらいます。
追い詰められなきゃしないのであれば、追い詰めて差し上げましてよ。
おほほほ。
というわけです。
札幌市中央区 小中高学習塾 PAT共育ゼミナール

学力ABC対策 札幌市中央区学習塾PAT共育ゼミナール

北海道、札幌では中3の進路決定の重要な
目安として、学力ABCテストというものがあります。
まあ、学校成績にはあまりかかわりがないのですが、
9月、10月、11月の合計3回のテスト合計点の平均で
当日の学力点がこのくらいになりそうだから
この学校を受けましょう。
のような形になります。
当日点を予測できる資料が学校にはないので
学校の先生からは重要視されるわけです。
こちらを取らないことには進路指導で
マイナスということで、PAT共育ゼミナールでは
対策授業を行います。
というか通常の授業の中に組み込んでいます。
平日の授業をそちらに向ける余裕はないので、
日曜日別建ての授業で対応します。
各授業は2回構成。
1回目はテスト。2回目がそれに基づいた対策授業です。
まあ、日曜日の出勤はきついんだけどね。
仕方ないよね。それは生徒も同様だし。
何とか希望のところに入れてあげたいし。
当然、対策ゼミ的にお金を取りません。
通常授業の一部だから、もういただいているとの
観点で、教材費はいただきます。
一般の塾生以外の方も受講料は無料。
教材費のみ1回2000円で受けていただくことが可能です。
体験扱いで。
お申し込みはお急ぎください。
札幌市中央区 小中高学習塾 PAT共育ゼミナール

新学期スタート。PAT共育ゼミナール

本当に久々の更新ですが、
ちょっと計画があり、そのため放置しておりました。
9月のはじめくらいには
ブログの引っ越しを考えているのですね。
夏期講習も終り、
新学期がいよいよスタートしました。
今日から個人懇談の申込書を
配布の予定です。
ってまだ作ってませんが。
あまりにも間隔があきすぎて、
ちゃんと生きているかを心配された方もあるかもしれません。
多分生きています。
でも、夏のダメージはデカいね。
札幌市中央区 小中高学習塾 PAT共育ゼミナール

PAT共育ゼミナールは授業をしっかりしています。PAT共育ゼミナール

塾を移ってくる生徒がうちのほとんどで、
新規にPAT共育ゼミナールから通塾を始めるという
生徒はあまりいません。
何人もの生徒が語るのは、塾の授業が崩壊している
というお話です。
当然やめてくるのだからネガティブフィルターが
かかっているのだけれど、
いわく、授業が成立していない。先生が生徒を
コントロールできていない。
騒がしい。それに比べて、この塾はちゃんと授業が成り立っていると
おっしゃっていただきます。
いくつもそのような崩壊状況は長い経験上
僕も見てきているのだけれど、
それでお金をいただいているの?です。
生徒が寝てても、そのまま。。。という
お話もあり。。。
きかせなきゃ、お金とる価値ないだろうと思ったりします。
多分にそれは「文化」の問題で、その塾・教室・授業では
騒いでも大丈夫。崩壊していてもなんともない。という
「文化」が成立してしまっているのです。
通わせている保護者の知らないところで状況は進展していて、
気づいた時には貴重な時間を無駄遣いというケースもあるので
本当に注意が必要ですし、点検チェックは必要です。
北海道内で最大規模といわれる塾や難関への合格率を売りにしている
塾でも教室によっては発生していますから。
僕らのとこのような小規模な塾ではどんな「文化」を
成立させてしまう生徒・先生なのかを十分に考えなければ
塾の存続にかかわります。
世間で広く言われているように、よい口コミは広がりにくく
悪評は瞬く間に広がり、払拭するのに3年かかるからです。
その3年というのは、個人塾にとっては、気の遠くなるほど
長い時間なのです。
例えば、5人のクラスに2人、あまり、学習意欲のない。
塾に通うことの意味をはき違えている生徒が入ってきたら、
おそらく授業は崩壊します。
6人の中に1人であれば、その6人を基準として、
その一人は行動を変えるので、クラスの崩壊にはつながりません。
一度崩れてしまった「文化」を元に戻すのは、
相当な力量がいります。
それをすることによって、無駄な力を
割かれれば、当然、今いる生徒に向ける力は薄くなります。
大規模な塾では簡単に教員を交代させれば立て直すことが
できたり、その問題行動がある生徒を個別指導に切り離すことも
可能なのですが、先生が僕一人しかいない場合は。。。
初めから、今いる生徒のためにもリスクを発生させないことが
重要なのだと考えています。
だから、断ります。
強気ですね。とよく言われますが、大事な子供の人生の一部を
預かるのですから、お互いに不幸になる結びつきは避けるべきで
あるというのが僕の考え方です。
その部分を考えて、僕は塾生の紹介であっても断ることが
あります。
また、体験に来てもその後アプローチしないケースもあります。
今は、ちゃんとできていても友人が入ることで豹変するケースも
あるからです。
その結果、そのほかの生徒の意欲をそぐことになっては
申し訳ない。長いお付き合いを重視するというのは、そういう意味も
あります。本当に、数も少ないし、のどから手が出るほど、
生徒はほしいのだけれど、塾としての経営ばかりを重視して、
今ある水準を担保できないというのは、恥ずかしいことであるし、
塾として譲ってはいけない一線だと思っています。
そのような生徒も先生の力量や顔色をみて自分の行動決めますから
厳しいとあまり問題行動を起こさないことが多いのですが、
僕はいわゆる怖いだけの先生ではなく、フレンドリーな方に
振っていると思います。僕が中学生の頃、怖い先生嫌だったから。
恐怖で縛って勉強させても次につながらないので。
恐怖感から抜け出したら勉強しなくなるとか、ありえないと思うのです。
厳しめの塾から高校に入るとままあることなのですが。。。
この4月を迎えてもう一度チェックをしていただくべきだと思います。
それはPAT共育ゼミナールを例外とはしません。
僕なりにきちんと授業ができている塾だとは思いますがね。
プリント演習だけで授業が終わってしまうことはほぼないし。
家でできることを来てもらってさせるのは、
塾の名折れでしょう。まあ、特別その時間だけで呼ぶなら別ですが。
PAT共育ゼミナールはちゃんと授業する。みんながきちんと聞いているを
当たり前の「文化」とする塾です。
新学期生募集中です。
札幌市中央区 小中高学習塾 PAT共育ゼミナール

もうすでに始まっています。春期講習。PAT共育ゼミナール。

今日から中2を皮切りに春期講習を
始めています。
春は期間が短いために、
終業式から始めないと授業回数が確保できません。
通常の授業に毛の生えたものではなく、
本気でスタートダッシュを切らせてあげたいと思うのです。
だから、ブログの更新もお休みになるかもしれません。
中2は、ここから1学期にかけてが勝負どころ。
1学期は内申がとりやすいので、平均をとってつける
5教科は学年末に向けてここで取っておくと
大変有利なのです。
みんなグタグタになりながら、
1日目を乗り切っています。初めて参加した生徒も
もう6時間たったのか。とのことです。
なんか、どの時期に参加する生徒もそうなのだけれど
6時間から8時間の授業を短く感じるそうです。
まあ、うちの授業の特長の一つなのかなと。
僕もあっという間だしね
僕はただただ、しゃべりっぱなしですからね。
短く感じられるのはきっと集中できているからに
違いないと思うことにいたします。
明日は新中1、新中3。
みんなに短く感じてもらえる授業を提供したいと思います。
札幌市中央区 小中高学習塾 PAT共育ゼミナール
内容が薄いですね、今日は。。。

北海道公立高校合格の成功事例② PAT共育ゼミナール。

今朝は塾生との約束通り、中島中への広告配布を行いました。
塾生にはまったく会えんかったです。
寒くて、吹雪で、雪だるまになるかと思いました。
帰ってきた後もいろいろ、あちこち痛いのはなぜ?
しかも、こわもてのおっさんが配るのであまり受け取りも
よろしくない。
残部から考えて、在校生の20%~30%程度と
考えられます。
まあ、表題と関係ありませんね。
これから、受験を迎える人には一番気になるのが
どのように成功していくかということなので、
それほど多くない事例を上げていきたいと
思いますが、
今回合格した中3生の大部分がある時期、
塾を変えて、成績が向上した子たちです。
秀英さんとかニスコさん、栄光ゼミナールもあれば、
学研さんとかもあります。
上記の塾さんは総じて非常に優れた塾であります。
そうでなければ大きくはならないし。
けれども、その生徒にとってベストな塾ではなかった。
といえるだろうと思います。
PAT共育ゼミナールを含めて、絶対向き不向きがあって、
受講料や実績でその点について目をつむりがちなのだと
思うのです。
では、その向き不向きという点では何があるかというと
古い映画の題名ではないですが、
ハートに火がつくかどうかにかかっているように
思います。
成功事例の全てがPAT共育ゼミナールにきて、
やる気になっています。
内申というハードルはあるのですが、
半年間本当にやる気になって取り組めば、
今年の問題であれば、200点を超えるのは
それほど難しくないと思います。それを繰り返し伝えて、
ハードルを下げることで、あきらめの気持ちを消し去る。
そして、ちょっとの進歩を評価してあげる
そうすることで、学習時間が増えたり、最初は強制であった
自習に自発的に来るようになったり。
ええで、ええで。で乗せていく。
「これができなきゃ落ちるよ」ではなく、
「これができれば合格に近づくよ」が決め台詞。
環境やあるいはかけられる言葉で今一つ動き出せなかったものが
動き出すようになる。
すぐに成果の出るものではないし、成績の上下動もあるのだけれど
「常に右肩上がりなんて、限られた一部のもので、繰り返しながら
上がっていくのが普通。次に上げればいいじゃん」を繰り返す。
すると徐々にハートに火がついて、
うまく回転し始めていると思います。
当然、前述の塾さんでもそのような生徒は数多くいるはずなのですね。
保護者としてはうまく乗っているかどうかを考慮すべきではないかと
思います。
だから、塾としての成功事例ではなく、生徒としての
成功事例だと思うのです。
こうしたら、ああしたらということは生活に踏む込んでアドヴァイスは
上記のような言葉とともにしていますが。
お母さんからも「この塾来て本当に伸びた」という言葉をいただきますが
元々伸びる芽があって、一人一人の生徒がそれを育てていったに
すぎません。
僕が介在したところなど多くないと思うので恐縮してしまうのです。
授業中はリーダーシップを発揮はしてますがね。メンターとして。
僕のスタートにもなった第一ゼミナールで講師をしているときから
「1000匹の魚を与えるよりも1匹の魚の取り方」を教えろは
今でも僕の指導の中に生きているとは思います。
何度も書きますが高校に入っただけで、その子の人生は終わりじゃない。
その次には大学生活や社会人生活がある。
やがては、家族を構えることになるでしょう。
でも、魚を与えられることに馴れてしまった者は、取り方を知らないものは
自分の考えで、道を切り開くことなどできなくなってしまう。
と考えます。
だから、指導でも自習でも君はどうしたいの?どうなりたいの?
からうちの塾は始まるのです。
僕は最短距離の道を知っているし、いざとなれば(時間がない時)
それはこちらからの提案として押し付けるのだけれど、
まずは意志を尊重したいし、それを考えるトレーニングしておかないと
社会に出た時困ると思うのです。
塾でそこまでする必要は。。。
という考え方もあるかもしれないけれど、僕はあると思っています。
重たい言い方をすれば、僕らは生徒の人生に大きい、少ないはあれ
関わっているから。
アフターケアとしての新高1の自習に来いよも。
3月20日でミッションコンプリートだと思っていないので。
(新川高校の宿題は結構大変かもしれない。。
昨日見て思った。)
また、長くなってしまったです。
成功事例といえるほどの事例でもなかったですね。
明日は柏中学に行く予定です。気まぐれなので行かないかも。
でも短髪のこわもてのおっさんが立っていればそれは
多分僕ですね。
まだまだ募集中です。
札幌市中央区 小中高学習塾 PAT共育ゼミナール