今日は終業式。。PAT共育ゼミナール

明日から、
いよいよ夏期講習です。
何度も書いていますが、うちは曜日で授業日が
決まっています。「集中」を入れないのは
そのせいです。
分散でだらだらと2学期直前まで続くので。。
8月の中休み終了後は定期テスト対策、中3については
学力A対策もそこに入るので、
別建てのゼミというものもありません。
全てにおいて月の授業の中で完結させたい。
ちょっと見た目安くても、結局ゼミだの特別講習会だの
で上乗せしたくないのです。
塾というのは(学校というのも)ある意味
子供を人質に取っている部分があります。
たかいなーとかえー追加なのーとか思っても
なかなか、言い出しにくい部分があると思うのです。
むろん、ご納得して受講いただいていますよね。
とはいえるし、
金額に相応したいいものは提供できているはずなのですが、
やっぱり、当初考えていたものと
違えばもやもや感も募るのではないかなと
思います。
ですから、うちは年間でこれだけいただきます
というのをあらかじめMAXの金額で提示させていただくようにしています。
選択変更などの場合提示したものより上がりますが、
紹介などで金額が下がった場合も
その都度極力お渡しするようにさせていただいています。
中3だから上がるとか
ゼミ取らないということはしたくはないというか
できません。
僕一人ですから。
授業内容は当然大事ですが、
目に見えないものにご投資いただくわけですから、
逆に見える方にしていかないと
いけないのかなとおもって
います。
札幌市中央区 小中高学習塾 PAT共育ゼミナール
ぽおっと発信 札幌市中央区 学習塾 PAT共育ゼミナール代表のブログ
以下広告になります。
モバイルインターネット回線
U-mobile

約分はトコトン。小5算数。。。PAT共育ゼミナール

ここのところ立て続けに
問い合わせもいただき、非常に良い調子
ではあるのですが。。。
表題ですが、いまだに7月授業が
続いている当塾ですが、小5は約分に
入りました。
テキストにはないのですが、
既約分数という言葉も説明しています。
僕としてはこれは大切な部分だと思っています。
この約分が理解できないということは
まずないのですが、
素数やら最大公約数の求め方やらも
教えているので。
ところが、ミスは多いのです。特に
小6で分数のかけ算・わり算をしはじめると急に
目立ち始めます。
約分を途中でやめてしまうミスが多い。
何というか、もうできないよね判断を
してしまうのですね。既約分数にできるように
なるまでトコトン詰めていかせないと、
小6での失点のもとになってしまいます。
今回の授業も約分とは何。どうするのよりも
216分の36などを使って、トコトンやりこむ
姿勢を指導しています。
最大公約数である36でやれる子もあれば、
2から順番にしていく子もあります。
別に2から順番にしていくでも現状は
構わないともっています。
なんて効率が悪いのだろうという意見もありますが
効率化は後からいくらでも指導できます。
けれど、約分の回数は1、2回だろうから
という思い込みの方が今後、矯正していくのが
おそらくは難しいと思うのです。
上記の分数は、2と3でし続けると4回は
することになります。できれば12あたりで
折り合いをつけてほしいとは思うのですが。
約分は、たし算、ひき算において主役とは言えません。
むしろ通分です。
しかし、1年後には確実にネックの一つとなる部分ではあるので、
しっかり指導していきます。
札幌市中央区 小中高学習塾 PAT共育ゼミナール
ぽおっと発信 札幌市中央区 学習塾 PAT共育ゼミナール代表のブログ
以下広告になります。
モバイルインターネット回線
U-mobile
教室運営に余裕ができたら、こんなのを入れたいのです(ウオーターサーバー)
MCMのめぐみ

塾としては気にしていない。。PAT共育ゼミナール

昨日あたりから、
実はいろいろ動き出しておりまして、
ブログ=FC2版の広告だけではなく、
様々にアプローチをしております。
結果、ブログのアクセス数は増えていると
思うのです。
塾としては、広告をブログなどに入れることは
全然、気にしていなくて、
たとえば、広告を入れることで、
塾生や保護者の方にプラスになるものがあれば
いいかなと思っています。
そのためには、他塾さんでも広告載せてしまう
決意なのです。実際に、FC2の方ではご近所の
個別指導塾の「はる」さんをリンクしてますし。。。
では、プラスとは何かといえば、受講料の値下げとか
あるいは、うちの塾としてフォローしていない部分の
追加とか。広告収入が取れれば、パソコンからプリント
取り放題というシステムの導入も可能かなとか思っています。
塾は私塾として、月謝をとる前提で作られてきたものですが、
とらないわけにはいかないとは思うのですが、
でも、様々な方法で、広告収入を得て、軽減や還元が
出来ると思うのです。
今までのビジネスモデルとは違う形で。。。
以前、僕が塾にはまだ開発できる余地がたくさんある
みたいなことを書いたのですが、
それはサービス業としての姿勢を先生病という形で崩してしまっていることや
収入元を局限化してしまっている部分などに
あるのです。
無料のコンテンツがあるということは、
それを人対人の関係にもちょっとずつでも持ち込めないかな
と思っているのです。
私たちはものを売っているわけではありません。
生徒たちの将来のイメージを売っているにすぎません。
人の手を経るから、あるいはプロであるから高いのだは
通用しない。だって、どんなプロだって、100%将来のイメージを
完成させられるわけはない。
生徒が自分で動かないと完成はしないのですから。
出来るだけ、僕とお客様たちがウィンーウィンの関係を
作れるような手段は常に探っていきたいのです。
当然、塾としての姿勢と合うもの出なくてはなりませんがね。
札幌市中央区 小中高学習塾 PAT共育ゼミナール
ぽおっと発信 札幌市中央区 学習塾 PAT共育ゼミナール代表のブログ
広告です。
U-mobile

不本意ながら。。PAT共育ゼミナール

不本意ながら、
ブログの方に徐々に広告スペースを
設けていきたいと思っています。
当然、踏んでいただかなくても
いいのですが、いろいろと
おすすめしたい参考書もあるし
ということで。
申し訳ございませんが、
お付き合いください。
札幌市中央区 小中高学習塾 PAT共育ゼミナール
ぽおっと発信 札幌市中央区 学習塾 PAT共育ゼミナール代表のブログ

そういえば、そろそろ。。PAT共育ゼミナール

高校の高1・高2の次年度進路決定の時期に
差し掛かってきていますね。
将来の希望が明確であれば、すんなり
決まってしまうのですが、おおざっぱに理系か文系か
悩むというケースもありますね。
うちの娘も聞くところによると、
僕から見てそれは厳しいぞーという進路決定を考えている
ようで。。。
でも、基本口出しはしません。
つまずかないようにするのが親の役目かもしれないけれど
つまずいたとき手を差し伸べるのも親。
つまずくまで待っています。つまずくこと前提ですが、
つまずかないことは逆にレアケースかと。
相談があれば乗りますが、彼女の人生なのだから、
彼女が決めればいいのです。出来うる限りのサポートは
しますし。
法律的に、人間的に間違っていたらただすでしょうが。
基本的には迷っていたならば僕は理系を進めています。
就職云々とかそういう意味ではなく、
方向性を変えたい時の選択肢はそちらの方が
広い気がします。
たとえば、早慶あたりでいうと、社会は難しいが、
数学は理系であればそれほど苦にしない内容です。
数学Ⅰあたりを用意している文系の難関私立は多いけれど、
社会や国語あたりを用意する理系の私立は多くない。
それに、数学Ⅲなどと比較し、国語や社会の方が
独学しやすいのではないだろうかという発想で、
その点は一般論です。
実際には、個人ごとの科目の方向性に将来の希望
などを含めて科目を含めてアドバイスはするのですが。
なんせ、3科目が強くないとどこに行っても苦労するのは
当たり前なので、当然学習アドバイスも加わります。
あくまでも将来の希望が見えていないからですが、
その将来の希望があるならば、今の科目の不十分さは
ドガエシして取り組むべきです。
現状の成績云々で逆に将来を決めてしまうことは賢いけれど
避けた方がいいと思います。後悔が残るから。
不足があるならば努力で、限界まで努力して埋めればいい。
これは高校生だけではなく。小学生でも中学生でも
いえることだと思います。
札幌市中央区 小中高学習塾 PAT共育ゼミナール
ぽおっと発信 札幌市中央区 学習塾 PAT共育ゼミナール代表のブログ

中3英語カリキュラム終了。PAT共育ゼミナール

中3の英語は一通り、教科書に
記載されている内容+αのことが終了しています。
この後は復習などを中心に進めて、
定期テスト時には教科書内容に戻ります。
英語の場合は、中3における新出単元が少なく
どちらかといえば、中1・2の内容をきちんと
把握しているかがテストの点数の差になりやすい印象があります。
いくつかの重要単元があるものの、
中2の段階での質が入試の結果を左右していく側面も
あるのかなということですね。
関係代名詞や現在完了の確かさはむしろ高校内容に
入ってから差としてあらわれる可能性が高いかな。
つまり中2ががんばりどころだと思います。
急激に得点差が開いていきます。
習う単元が多いということは、それだけ使いこなす幅も
求められるということなので。。。
何度も間違えて構いません。
その都度覚えなおしていけばいいのですから。
中1も中2も単語を覚えるのに苦戦しています。
何度忘れても、もう一回覚えなおせば
いいだけのこと。
その場しのぎの勉強では後につながりません。
繰り返しを入れられるように少し速めて
すすめてもいるのですから。
夏休みもその機会として設定しているのですから
とにかく、やっていただきましょう。
札幌市中央区 小中高学習塾 PAT共育ゼミナール
ぽおっと発信 札幌市中央区 学習塾 PAT共育ゼミナール代表のブログ

ペタがおおい。PAT共育ゼミナール

今日は誕生日プレゼントでしょうか
ペタが異様に多いです。
おりぽすの
ぶつが出来てきました。見ましたが、
あまり大きくはありません。
土曜日投函だそうですので、
ぜひ入った方はご覧になってください。
最近はPAT「教育」ゼミナールや
鍜冶修平という検索もおおく、いまさら、どなたに
されとんのやろという気持ちもあります。
よい一日であったかどうかは
わかりませんが、今日も全力の
一日だったとは思います。
まだ終わってないけど。。。
札幌市中央区 小中高学習塾 PAT共育ゼミナール
ぽおっと発信 札幌市中央区 学習塾 PAT共育ゼミナール代表のブログ

誕生日ですが。PAT共育ゼミナール

今日は僕の誕生日です。
7時18分に起きてみました。
かといって何かいいことがあるわけでもなく、
管理会社と僕のコミュニケーションミスで
エアコンの工事に齟齬が発生しています。
もういいよと言っているにもかかわらず、
株がFXがというところが直接来られ、
資料と上司の方を持参されて、来られ
時間を消耗してしまいました。
はやく、扉を閉めて生活できるように
なりたいと思っています。
虫が入ってきます。殺虫剤は使うと
くしゃみが止まらないので、とりあえず、
速読甲子園のうちわが現在の唯一の武器となっています。
来週には夏期講習会がスタート。
中2・小5は26日から、中1、中3、小6が27日から
となっていますので、それまでには
工事も完了しているかと思います。
通信教育の方も7月末に夏期の教材の申し込み
期限だそうで盛んにDMが届いています。
当然、夏休み期間中に何をさせるかは重要なのですが、
どんな心構えで望んでももらうかの方が
重要です。ベネッセさんをはじめ
よい教材があったとしても、お分かりのように教材だけでは
前にはすすめない。
意識としてどんな勉強をどのように計画を立ててするかを
考えていく必要があります。
多分、長男のところにも教材が届くと思います。
しかし、どのように活用できるかを考えなければ
古紙と一緒なのです。
話し合うことが必要です。ただ、多くのご家庭でも
そうなのですが、子供はいうことを聞きません。特に中2。
男子。運動系部活。全く3種の神器かというくらい。
いろいろ言い訳を作ってきます。親としてはいちいち聞くのが
めんどくさくなるから怒る。
すると、子供はぶんむくれる。
これの繰り返しではないかな。と思います。
初めに、親は子供のことなどわからない。見ている景色が違うのです。
子供も親のいうことは理解できるレベルにない。
という前提に立つ必要があるかもしれません。
諦めるためではなく、歩み寄るために。
僕は中学生にはよく言います。
「親が自分のいうことわかってくれるとか、自分のことを評価してくれない
というのは当たり前。親子で見ている景色が違うことの方が多いし
そもそも他人なのだよ。
親にわからせるためには自分のやり方でちゃんと成果が出せることを
証明しないとわかってくれるはずないじゃん。」
でもーだってーが始まるので。
「そこでそれ言ってたら、やってるとか証明できないし、
怒られる状況に変わりがないよ。ストレスは解消されないよ。」
しぶしぶ納得。
「じゃあ、どうするか考えよう。」
という流れになります。
保護者の方に向けては、その状況を報告します。
「ちょっとでも成果が出たら、評価してあげてくださいね。
まだ足りないとか必要ありませんよ。足りないことは僕の方で
いいますから。」
と申し上げています。
あれ、誕生日のお話のはずなのに。。。
でももう中学校の面談も終わっている時期ですので、
夏休みから2学期に向けて勉強面で詰めて話をするには良い時期だと
思います。
特に、1学期何を頑張ったの?「部活。」
じゃあ、部活以外では?「ない。(キリッ)」
と三者面談で言い切ってくる。うちの長男みたいな状態の子には。。。
しばく。。
札幌市中央区 小中高学習塾 PAT共育ゼミナール
ぽおっと発信 札幌市中央区 学習塾 PAT共育ゼミナール代表のブログ

学習塾はいりますか?という質問も。。PAT共育ゼミナール

以前の塾で、お話を保護者の方としていると
塾が「必要」かどうかというよりも、
塾に通っている「安心感」を必要としている方がありました。
その方は私らに塾が必要です。と言ってほしい。
塾も生徒さんはほしいですから、期待に応えます。
逆に十分塾なしでも立ち行くにも関わらず、
必要ですねというニーズを創出してしまう。
やらないだけで、僕は上手だと思います。
ニーズが0からでも、うまく作り出しますよ。
ただ、前の塾の時から、必要な状況でしか、
それは申し上げないようにしていたので、
その塾に安心感を求める保護者の方にしてみれば、
不親切な塾ということになります。
あの塾は必要ないといっている。
この塾は必要だといっている。保護者の心として
もう塾に入れなきゃと思っているのであれば、
当然後者を選びます。
その点においては、商売はうまくないといえるでしょう。
そりゃあ、どんどん入れたらいいのですよ。
集団指導なのだから。
前回の更新のこれは続きです。
でも本当に生徒保護者に出費を強いるのならば、
よくよく分析して差し上げたいなと思うのです。
性格、志望校、現在の学力、将来の夢。
前も申し上げたように、
塾はやる気のスイッチを押す場所ではありません。
強制的にでもレベルを引き上げる場所なのですね。
とすれば、長い付き合いをお願いしたい相手に
いい加減なことはできません。
動きは鈍いかもしれないし、すぐには
よさはわからないかもしれませんが、
簡単にうちに来れば問題解決とかスカッと
したこと言いません。言えません。
また、平気で「お母さん必要ないよ今のこの子には」
といってしまいます。
だから、僕が必要ですねといえば、それは
確実に必要だと思っていますので、ぜひご理解いただければと
思います。
お付き合いの長い方には、ご理解いただけているかなと
思いますし、欲が少ないとも思われていると
思うのですが。
だからこそ、必要ですよというときは本気で必要ですよ。
札幌市中央区 小中高学習塾 PAT共育ゼミナール
ぽおっと発信 札幌市中央区 学習塾 PAT共育ゼミナール代表のブログ

仕方がないので。。。PAT共育ゼミナール

扇風機をリサイクルショップで
買ってきました。エアコンの工事が入るまで
仕方ないので、これで対応します。
この状態でもいろいろと
忙しく、免許の更新だの税務署だので午前中が
潰れてしまう中、ちょっとだけでも株についての
お話を。。。と飛び込みの営業が来られます。
まわりはすべてお客様なので、笑顔で対応するのですが
脈ありと思われるのかそのあとも大変一生懸命絡んでこられます。
株とかFXとか興味もないので、
断るのですが、なかなか頑張ります。
何とか断りましたが、強い口調で言わないとわからないものでしょうか
そこでへこんでいては営業はつとまらないのかもしれませんね。
ニーズのあるところに商品やサービスを売るのは
並の営業だそうです。
ないところにニーズを作る。
あるいは必要とされないものを売る。
それをしないと
会社の中では成長しきれないのだそうです。
いけないそうです。
必要のないものは売る気はありません。
出来れば必要なものを、必要以上の価値をつけて
売りたいと私は思います。
だから、テキストには出ていないけどねとか
これは学年を越えているけど、今教えておくね
という形で進めたいと思っているのです。
それと受講料以外は原価主義。教材にしても
ある塾では1冊2000円とかで販売していますが、
現実的にはその半額近い値段で仕入れています。
そこで儲けは出さない。
端数は勘弁ねと言っています。
まあ、愚かしくはあるのですが、この金額なのです
とお客さんをだますような真似は絶対にしたくありません。
学習塾はある意味ボロイ商売をしています。
教材にしても模試にしても、僕としては、厳しくても
その部分に関しては誠意を持ってお客さんに対応したいと
思っているのです。
札幌市中央区 小中高学習塾 PAT共育ゼミナール
夏期講習の時間割訂正版を掲載しています。
ぽおっと発信 札幌市中央区 学習塾 PAT共育ゼミナール代表のブログ