ワード検索ネタをもう一つ書いておこうと思ったのですが
今日に繰り越しで、
あとこの1週間、多いのがpat教育ゼミナールです。
これは非常に多い。
多分、CIAかなんか。
でも、残念ながら「共育」です。
多分、性格というか考え方からいって、教育ゼミナールは作らない。
僕の中では共育>教育で、
共育は教育を包含してしまっています。
つまり僕は生徒にも保護者の方にも教えることは
たくさんあるし、教えてもいきたいのですが、
その行動を通じてともに皆が成長していきたいと
考えています。
上から目線で、教え導いていくのだ。という偉さは
僕にはない。
生徒さんは僕の知らない何かを教えてくれます。
たとえば、テニスでこう打つとこんな風に飛びます。
とか、この楽器はこのようにして音を出します。
それをしくみとして教えることはできるかもしれないけれど、
実際にどう筋肉を使うかなど、僕はしていないので
わかりません。
その意味では生徒さんが僕の先生であるし、
いろいろな専門的な知識を持っていただいている
保護者の方などはいうまでもありません。
専門以外に関しては僕は何も知らないのです。
しかし、皆さんがご存じな知識は人間として完成していくために、
必要なことも多くあります。
専門知識を持っていることだけでは狭い世界の裸の王様
であると思うのです。僕が偉いことは全くなりません。
どこの同業をのぞいても勘違いしてらっしゃる方は多いのですが。。。
ですから、あえて上から目線は使いません。
教え導いていけるほど完璧な人間ではないし。
まあ、「今日行く」ゼミナールと考えれば
どちらでもいいのかもしれませんが、最後はダジャレですみません。
札幌市中央区 小中高学習塾 PAT共育ゼミナール
ぽおっと発信 札幌市中央区 学習塾 PAT共育ゼミナール代表のブログ
ほんとに最近多い。。PAT共育ゼミナール
教室閉鎖や塾潰れる、塾教室閉鎖でこのブログに
たどり着いてらっしゃる方が本当にこの1週間
多いです。
あと、塾開業とか。。。
反対やがなーと思って検索ワードを
見ていたのですが、
多くの塾・教室にとって、この夏が勝負時です。
塾、教室と書いたのは、大規模な塾=会社なので、
一つの教室の募集状況などどうでもよい。
会社全体として利益が上がればいいので。
総和という考え方でいえば、一つの教室がマイナスでも
2つ教室がプラスならば、会社としてはプラスだし。
一つの教室のマイナスさえなくせば、会社としてはプラスだし。
たまったものではないのは、その教室に通っている
生徒さん。という構図ですね。
個人塾をつぶし切るのは難しいといわれていました。
なぜならば、利潤の構造が企業型の塾より単純だから、
同じ生徒数でも耐えられる。企業ならば地域を放棄する選択肢が
あるが、個人塾にはそれはないのです。
企業型の塾でその危険度を図るのは、昨対比90%の考え方で、
2年ないし3年連続で昨年対比90%の生徒数になっている
教室は僕が純粋に経営だけを考えるならば潰します。
2年連続90%は惜しいと思うかもしれないのですが、
前々年に比較すれば生徒数が80%になっているのです。
3年連続ならば70%。これは市場に問題があるか?
校長に問題があるか?3年連続ならば、復活の見通しなどない。
もう、市場に見向きされていない。と判断せざるを得ない。
塾に通う対象者が、1年で80%になっているのであれば
市場に見込みがないから、やはり撤退です。今後上向く可能性など
ないのだから。
その判断を部長以上は下します。
で、夏が勝負と書いたのは、夏以降9月の人数で2学期から冬の
紹介数が決まり、冬の人数で3月や4月の入塾数が決まる。
つまり、夏の人数で下半期の人数は結構見通せてしまいます。
すると、その当該年度の利益については概算が立ってしまうのです。
むろん、新しくできた教室は別ですが。。。
冬に広告の投下量多くして、増やせば。。。
確かに一理ありますが、
原資はどこにあるのでしょう。
夏に失敗すると見通しが立たないのです。
ある意味、7月で教室の様々なことが決まる。
閉鎖、その時期、広告投下量。
これは判断としては大変合理的です。
会社的には全く間違っていない。
そんな判断は預かっている生徒さんには全く関係ない代物なんですよね。
僕の拠って立つ立脚点はそこです。
だから、潰しません。
最後、いつも潰しません。という結論なのに
何で検索ワードは。。。
札幌市中央区 小中高学習塾 PAT共育ゼミナール
ぽおっと発信 札幌市中央区 学習塾PAT共育ゼミナール代表のブログ
さすがに夏期講習前は。。PAT共育ゼミナールの個別指導
さすがに夏期講習前の時期になると
問い合わせが増えてきていまして、塾ナビで数件
直接お電話をいただくこと数件。
となっております。
うちは初めの印象の悪いツンデレ塾なので、
6月末にお問い合わせをいただいているところも
夏期講習ではなく、入塾という流れになっています。
どの点がツンデレかというと、敷居が高いです。
夏期の無料とかありませんから。
あんまり初対面の人に僕自身も印象がいいとは思いません。
しかし、続ければ続けるほどデレていく仕組みになっています。
自分で書いていても恥ずかしいですが。
塾生最優先。長くお付き合いできる方ほど、受講料、
時間割等優先されていく。
内容的に変わるわけないのですが、
個別指導の先生も早い者勝ち。確保したもの勝ち。
調整は、先生との間でかけていただいて、
時間割だからといことで
別の先生が対応するということはありません。
基本、美容室などでおなじみの方にしていただく
仕組みと同じようなシステムです。
担当が二人に分かれそうなときはあらかじめ了解を
頂戴するようにしています。
僕がときどき何をしているかというと、
指導の様子を観察しています。
なれ合いになっていないか。
個別指導の場合はなれ合いが一番怖く、表に出てきにくい。
生徒の満足感が高く、ご家庭も、えてして教員に満足感が
高い。でも学習効果が上がらない。
それをいわば監視している。いやらしいことですが。
うちの先生と生徒は大変共感度が高い。
両方とも僕の教え子だし、同じ地域だし、下手をすると
小・中・高の先輩後輩だったりします。
それは学習効果が高まるファクターであると同時に、
下げる要因にもなりかねない。
よって、内容や関係性はよく見ていかなくてはいけない。
数字で表される項目ではないだけに、観察しないといけないと
思っています。
といっても80分まるまる監視しているわけではないのですが、
非常勤は、いつも「こえー」とか言いながらやっています。
当たり前じゃん。
僕には責任があるのですから。。
札幌市中央区 小中高学習塾 PAT共育ゼミナール
ぽおっと発信 札幌市中央区 学習塾PAT共育ゼミナール代表のブログ
掲載していただいた場所が増えています。PAT共育ゼミナール
今度新たに、学習塾ブログ検索サイトさんにも
ご掲載いただけるkとになりました。
学習塾ブログ検索サイト
こちらです。
北海道の塾さんのブログが載ってます。
もっといっぱいあるのですが、皆さん登録されていない
ので、
ぜひにぎやかにしていきたいものだと思います。
僕がこの仕事をしていく以上、
他の塾さんはライバルであると同時に、同志でも
あるわけで、敵ではありません。
同時に僕にはこの業界に身を置くということの責任もあると
思っています。
敵というものがあるとしたならば、
僕等の業界に対する無関心であるとか、誤解
だと思います。市場がかぶっているのならば、
他の塾さんに負けないサービスを提供すればいい
だけの話なので。
ぜひ、ほかの塾さんのブログもご覧になってください。
カラーというか、
味付けが全然違う。それこそ中華とイタリアンくらい。
でも、その人の血になり肉になり、成長の糧にする
大げさかつ生意気にいえば、そのようなところは
一緒であると思います。
よろしくお願いいたします。
札幌市中央区 小中高学習塾 PAT共育ゼミナール
ぽおっと発信 札幌市中央区 学習塾PAT共育ゼミナール代表ブログ
昨日は。。。PAT共育ゼミナール。
昨日は、教室に出ていたのですが、
とんでもなく体調も悪く、更新をお休みしてしましました。
せっかく7月初日だったのに。。。。
どうも暑さにやられたみたいで、
教室でグダッーとしていました。
今は中体連の時期で、中々塾に来る時間も確保できない
状況でであるということも聞いています。
後でまとめてどーんとということで
お話をしています。
昨日からPATS’Nを配布し、
今日はポイントの基準を配布しますので
お受け取りください。
ポイントの入力用の計算をこれからしますので、
今までの累積分については、今月末までに
つけられると思います。
札幌市中央区 小中高学習塾 PAT共育ゼミナール
ぽおっと発信 札幌市中央区 学習塾PAT共育ゼミナール代表ブログ
高校前期試験。。。PAT共育ゼミナール
高校の前期中間試験も
結果の返ってくる時期になってきました。
塾生もそこそこ結果を残せているようです。
基本学校の成績は推薦、AO以外
あまり関係ないとはいうものの、少し気には
なりますよね。
順位をよく見ろといつも言います。
たとえば、ある学校の北大現役合格数が
60名だったとします。
北大以上の旧帝大系の合格者を現役
合格者を加えた人数内に自分の順位が入っているかどうか。
それを考えると、塾生はまだ足りない
的な話になります。
また同時に、高校は同じくらいのレベルの子が
集まりますから、気を許すとあっという間に
順位が低下します。
今回その人数内に入っているからという
ことで安心してはいけないのです。
以前、学区が細分化されているころは
結構順位が固定化されている傾向が
強かったのですが、1学区制になり、入学者の層が
固定化するとともに、その中での
順位変動が大きくなってきたように思います。
実力が紙一重になってきている
ように感じるのです。
より、継続的にできるかどうかで
順位が変わってくる可能性があります。
「天才の才能は有限、凡人の努力は無限」
私はよく聞く言葉なのですが、まさにその通りではないか
と考えます。
ただ、才能が有限なものを天才と呼べるかどうかは。。。。
ですが。
札幌市中央区 小中高学習塾 PAT共育ゼミナール
ぽおっと発信 札幌市中央区 学習塾 PAT共育ゼミナール代表のブログ
検索順位がすべてじゃないっす。PAT共育ゼミナール
おかげさまでYahoo!検索、Google検索とも
「札幌市中央区 学習塾」で1番をいただいています。
札幌市学習塾は現状1位ではありません。
ちょっとしたお電話があり、
検索順位の話になったのですが、実はネット経由の
お問い合わせは1件もないのです。
それなりのSEOは行っていますが、
学習塾に本当にこの形が適合するかはもう少し
経過観察が必要です。
余程、紹介の方が堅い。チラシはまくのはまきましたが
リアクションは全くありませんでしたね。
まあ、HP見ていただいて、結果選択されていないのかもしれませんが
チラシはどこの塾も入れない日を実験的に選択しましたが。。。
今回のお問い合わせ→入塾は
ネットがらみなし。紹介とかばかりです。
これは先日も書いたのですがね。
順位だけで見ると、
古巣はかなり低い。検索されていない模様。
本当に大丈夫か。
ところが、夏期講習という検索をかけると
うちは10位で古巣全体が9位。
正直、夏期講習単体でという希望の方は
うちの希望の中にはいないように感じます。
ちゃんと夏期講習もやっているのですがね。
きっかけとしての夏期講習や
お試しとしての夏期講習はあっていいと思うのですが、
それ単体では十分に実力がつくとは言えません。
確かにテクニックは教えるけど、
その場しのぎのものにしてしまうものはあまりしたくないのです。
通常が部活で難しいというのならば、
機動力を生かして何らかの方法考えるし。
テスト前に大急ぎで英単語を覚えて、
テストが終わったら忘れてしまっている。
またテスト前に元からやり直し、それはあまりにも
効率が悪いと感じるのですね。
ですから、通常授業がありそれにプラスする意味で
夏期講習を実施していきたいともいます。
札幌市中央区 小中高学習塾 PAT共育ゼミナール
とはいえ、夏向けにリニューアルはしています。
夏期講習用のチラシも作ってしまいました。
こちらもブログ
ぽおっと発信 札幌市中央区 学習塾PAT共育ゼミナール代表のブログ
環境の変化に弱いかも。PAT共育ゼミナール
長女がテスト結果を持って帰ってきた。
頑張ったから、50番から80番の間くらいに帰着するか
と思っていたら、一桁でびっくりしました。
頭のいい子ではないので、かなり努力している。
ちなみに僕は全く教えません。
質問があれば答えるけれども。。
お金をいただかずに教えることは、たとえ娘であっても
しません。その点は徹底しています。
プロからサービスを受ける場合には対価が必要。
その点においては、どんな人間関係であれ関係はないのです。
ただ、小さいころから環境の変化には弱いので
やつれては来ています。
親としては甘いのかもしれないけれど、
体を壊すくらいならば、少しくらい成績は下がっても
いいから休むべきだと思います。
高校の学習はコツコツ、継続が重要なので、
体を壊して勉強にブランクを作るくらいならば、
少し休んでも継続できる方がいいし、保護者としては
そのバランスを取ってあげるべきだと思うのです。
30分勉強しただけで頭痛い。疲れたを連発する長男
などは、言語道断なのですが。。。
「サッカーは3時間やっても平気なくせに。」
「使う筋肉が違うとか、」おい、生意気なことだけは言うな。
「勉強にどの筋肉使っとんねん。おどれは。」→撃沈
のような流れを繰り返しています。
前も申し上げたように高校生の勉強は気持ちの問題で
かなり左右されます。
粘着質というのは、重要な要素で、わからないことに
「まあいいや」とあっさり対応するのか
わかるまでしがみつくのか。これはかなり重要な部分です。
わからない部分を少しでもなくしていけることで
問題への対応力が変わってきます。
それは塾で教えるということも同様で、
わかったという言葉を僕は保護者の方には
伝えますが、どこかで必ず疑ってかかっています。
だから、同じ反復演習をさせたりする。
こちらから、粘着することの重要性を
教えてあげなくてはいけないかな。と思います。
札幌市中央区 小中高学習塾 PAT共育ゼミナール
ぽおっと発信 札幌市中央区 学習塾PAT共育ゼミナール代表のブログ
最近の傾向。。。PAT共育ゼミナール
今日もこんな時間になってしまいました。
ことの詳細はFC2にまとめております。
ここ数日、特定の学校名の検索で、
このブログにたどり着いている方が
あります。
何がお知りになりたいのかわからないのですが、
このブログ上では、知りたい情報にたどり着けない可能性も
高いと思います。
私はどの中学高校の提灯記事も書かないかわり、
批判も致しませんので。
指導ということであれば、指導いたします。
そこそこ内部の進度等も把握しております。
受験指導も致します。中・高受験ともに。
その中学高校について塾が必要かどうかの
お話ならば、個人によって違います。
いろいろネットで調べていただくべきだとは
思いますが、その後何かあるわけではありませんので
ぜひ、お電話でもメッセージでも
ご相談をしていただければと思います。
もしも、学校関係の方であれば、
サイバーパトロールということでしょうか?
ぜひ、ご連絡いただければと思います。
札幌市中央区 小中高学習塾 PAT共育ゼミナール
ぽおっと発信 札幌市中央区 学習塾パット共育ゼミナール代表ブログ
こんな時間になってしまいました。PAT共育ゼミナール。
なんか忙しくこんな時間に更新となっています。
まず、入塾・夏期講習に向けての問い合わせが
そこそこ。
それに向けて郵送準備など。。
入塾希望の方用の書類整理があり、
明日の体験の準備とか、
ポイントの基準の作成。
次月・再来月の引き落とし額の変更の準備とか。。。
うちの塾は、紹介をいただくと、その入塾の月の
次の月から少しずつご紹介いただいた方の受講料を
割引していくことにしています。上限も設けず、
受講料が0円になるまで割引し続けます。
将来的には教室維持費の1000円のみで
受講していただく方が現れてもいいと思っています。
実際に理論値で、中学生でいえば10人紹介の継続割引かかって
くらいの形にはなるのですが。。。
でも大規模な塾が10人の生徒を集めるのにどれほどの
広告費をかけているか。。。
広告は今いる生徒・保護者の誰を喜ばすわけではない。
うちの塾立派な広告出せる塾なのよ。という部分はあるかもしれないが、
でも、紹介を中心とした広がりだと、
少しずつだけれど、喜びの輪が広がるように感じるのは
僕だけでしょうか。
だから、あえて折込チラシは入れません。
だから、7月でそこそこ入塾の方はあると思うのですが、
兄弟関係、紹介関係、ご近所関係。
ご近所の方には地域貢献、少しでもということで
ご近所割引というもののあります。
うちの塾としてのスタンスはちょっとは出ているでしょうかね?
札幌市中央区 小中高学習塾 PAT共育ゼミナール
ぽおっと発信 札幌市中央区 学習塾PAT共育ゼミナール代表のブログ