みなさまのおかげをもちまして
札幌市中央区 学習塾
のカテゴリーでYahoo!検索にて
札幌市中央区 小中高学習塾 PAT共育ゼミナールは10位に入ることが出来ました。
トップテンの壁を破るのに1か月かかったー。
上には塾のポータルサイトがあるので、
単独の塾としてはかなりいい順位だと思います。
みなさまありがとうございます。
何が違うかというと、
1ページ目に載るかどうかという違いなのですが
うれしいことです。
あとは実質的な募集だな。
それが一番の問題。。。
紹介・口コミをお願いいたします。
今、体験はしごろです。
自分でいうのもなんですが。。。
決めるのはお客様なのですが。。。
札幌市中央区 小中高学習塾 PAT共育ゼミナール
門配もしています。PAT共育ゼミナール。
来週から
新規生徒さんの無料体験期間に入ります。
そのため、門の前でチラシを配布しています。
柏中とか伏見中ですね。
案外、よく受け取ってもらえていて、
すぐになくなります。
そのため、実労働時間が朝の7時くらいから
夜は11時くらいまでとかなり長時間になります。
でも、独立して、はじめの3年間は休むな、
寝ないで働けが業界の鉄則であるし、
同時に僕自身は働くことが
好きなので全然苦痛ではありませんね。
それに、うちは多額の広報活動で集客しよう
という塾ではありません。
ただやっていることは、地域の方に
知っていいただく必要があるので、
これからも地道な広報活動だけは続けます。
明日からの定期テスト対策。
山鼻中・柏中・伏見中・もろもろの過去問の整理から
はじめて、成果に結び付けたいと
思っています。
札幌市中央区 小中高学習塾 PAT共育ゼミナール
私の失敗。舌の根も乾かぬうちに。PAT共育ゼミナール
今日のペタは毛髪再生についてです。
うーん。。。
今ここで宣言しておきますが、
毛髪を再生させる気はありません。
若干、見苦しくなってきたら、そり上げてスキンヘッドに
します。一方でひげを伸ばして、
逆立ちすると普通の状態に…それでは、だまし絵ですね。
冗談です。でも、スキンヘッドは本気です。
関係ない話ですが、サンプラザ中野さんの頭が往年の輝きを
失っているような気がするのは私だけでしょうか。
本題です。
先ほど誠意をカラーにしたいみたいなことを書きましたが
それについては私も会社とお客様の間で非常に苦しい思いをし、
クレームを頂戴し、
もう室長とは話をしたくないまでいわれたケースも多々あります。
たとえば、前のところでは退塾は1か月前の1日までの
お申し出が原則でした。
基本、4月からやめる場合に3月31日での申し出は認められないのです。
本来は法律上そんなことはない。
サービス提供期間前だから、認める必要があるのですね。
しかし、そのことは本部の方にお問い合わせ=クレームをいただかないと
わからない。
で、会社としての方針は1か月間だけチャンスをもらって
翻意させろ。ということです。
初めの説明でもしているはずだし。とのこと。
今はだいぶ違うかもしれませんが。。。
わからない。
下世話な話ですが、これを男女関係に例えてみますと。
別れたいとなったら、すぐにでも別れたいはず。
顔を見るのも嫌なんですよ。
ところが、僕頑張るから1か月間だけ待ってという男の言葉。
これを女性として
どう受け止めるでしょうか。
多分、付き合いの期間で反応が分かれるでしょう。、
でも、次に付き合う人(別な塾)決まっている場合には?
よしんば1か月間続くことがうまくいっても後から、
あの男しつこくてさー
という悪口が友達(ママコミュニティー)には広がるはず。
多分、次の彼女見つけられない。その近辺では。
そのうわさが広がっていない遠距離の子(学区外)と付き合うことに。
しかも、その期間が教材購入の期間であれば、
やめようと思っているのに無駄な教材の購入も
する必要がある。
例えれば、もう別れようと思っている男に前からの約束だから
といって、見もしない映画の前売り券を売りつけられるような
ものですよね。
おごりじゃなくてお金取られるのです。
ちょっと人間の情として不誠実ではないかと
思われることを会社の方針として僕は平気でしていました。
じゃないと会社の構成員としては失格だから。
会社とかルールとかではなく、人の情として正しいことを
僕はするべきだと思います。
何よりもまず保護されるべきはお客様の利益で、次に非常勤教師で
最後が僕です。どこかに無理がかかるとすれば僕に一番無理が
かかっていてほしいなと思っています。
その反省の上に今の塾は存続させていくつもりです。
僕にも家族があるし、子だくさんなので大変ですが。
クレームをいただいたお父さん、お母さんありがとうございました。
クレームがなければ気づけなかったことも多々ありました。
だからうちの塾はその月の授業初日まで、
授業が始まる30秒前でも退塾OK。授業に出席していないなら、
大丈夫です。
講習会も自動継続ではありません。
受講料は受ける前にお支払いいただくので、
それは返金します。
使っていない教材の代金、テスト費も返金します。
していないことでお金は取れない。
前の塾でも融通の利きすぎる不良室長でしたが、
自分で塾を開いてさらにグレードアップしたかもしれない。
そんなお客さんのいうことばかり聞いていたら会社が
成り立たないだろ。
とよく鍜冶は言われていましたが、
腹の底では、いうこと聞けない会社なら成り立たなくてもいいんじゃね。
と思ってました。今だから告白します。
さすがに給料もらっていたので、言えませんでしたー。
大阪の元同僚から電話をもらい。
「あんたはいつかそうなると思ってたわー。」といわれました。
おそらく、上記の点がわかっていたのではないかと思います。
今までのお客さんすみませんでした。
今のお客様、そして、未来のお客様、現在の鍜冶はこのようなスタイルです。
札幌市中央区 小中高学習塾 PAT共育ゼミナール
塾の指導カラー=誠実でありたい。PAT共育ゼミナール
授業をすることと
理解させることは全く次元が違います。
同時にまた、
理解させることと点数を取らせることも
全く次元の違うものなのです。
映像授業に対して否定的なことを以前書いたのは、
点数を取るという部分を多くの場合生徒任せにして
しまうケースが多いからです。
だから、塾としての機能の半分しか満たせていない。
と考えています。その点は僕自身不満なのです。
点数を取らせること、合格する状態にできることが
塾の機能の多くの部分を担っていると考えるからです。
しかし、塾によってそのアプローチの方法はさまざま。
塾のカラーというものがあるので、以前から申し上げているように
向き不向きがあるのです。
会社から給料をもらっている以上、そのカラーに
合わせる必要があります。
合わないなら自分でやれ、ということですね。
そうなってしかるべき帰結だったのかもしれません。
独立というのは。
話はずれましたが、
フレンドリーに接するのが方針の塾があったとします。
生徒さんが親しく接してくれていることで、
勘違いをする先生はいくらでもいます。
俺は慕われている。でも、なめられているだけかも。
結果、成績はあがりません。
高校には合格しますが力は十分に引き出し切れていない可能性がある。
そのような先生は保護者は評価しませんが、
子供が行くといっているので、やめさせて塾を変えることで
軋轢を生んでしまうと、それもストレスです。
結果、ズルズルと続けていまう。
また厳しいことが方針の塾があって、
厳しいので先生のいうことを生徒はよく聞きます。
絶対服従です。しかし、
それによって先生病=自分はエライという誤解をする人も
多くあります。
成績は上がると思います。
目標校にも合格するから保護者の満足感は高い。
しかし、目標高に合格した後、
塾なしでは勉強できない状態になっていることに気づき、
愕然とする。
「だって、ここを勉強しろって誰も言ってくれなかった
のだもの。」
そのようなことをおっしゃるケースもあるのです。
すると、個別指導・家庭教師・少人数集団指導・予備校
と塾にすべてを頼り切る状態になるケースもあります。
果ては大学に入ったはいいがどうすればいいかがわからない。
一種のアノミー状態に陥る方だってあるのです。
全ての保護者・生徒の皆さんにうちの塾が合うわけではない。
ただ、うちにかかわるすべての皆さんに
僕は誠実でありたいと思っています。
だから、合いませんよとか。
価格面では教材費でもうけを出さないとかはできる。
でも、うち来たら成績上がりますよ。なんて、口が裂けても安易に言えない。
言えたら、楽かもしれないが。。。会ったばかりの人にあるいは性格も得点傾向
も分析していない人にそんなこと言えるわけがないのです。
難しいかもしれませんがやってみましょう。
うちに来るとこれはメリットですが、デメリットはこれです。
きちんと説明させていただきたい。
競争が激しいこの地域ではこんなことじゃだめかもしれないが、
これからお客様になろうとしている人に嘘はつけないです。
決して成績上げる自信がないわけじゃないですよ。
生徒さんに努力していただいて、結果、成績が上がるわけですから。
僕がスゴイせいじゃない。
絶対成績を上げますとか言えちゃう塾が本当に
羨ましいです。
ただ、理解させます。とか、だったら言えるかもしれない。
冗談ですよ。
札幌市中央区 小中高学習塾 PAT共育ゼミナール
小6社会(まとめ) PAT共育ゼミナール
昨日、アクセスは250を超えました。
みなさまありがとうございます。
今週はトータルで2000をこえるかな。
国道230号線を挟んで向かいにある山鼻小学校の桜の木は
校舎側は良く開いていますが、それ以外はビルの陰になる時間が
長いせいか今一つ開きが悪いように思います。
小6の社会なのですが、今日から奈良時代に入りました。
奈良時代を40分なので、そこそこ余裕はあります。
平安時代は2回に分けることになるでしょう。
先週、律令制度については学習しています。
中学受験においても、それから、中学校の定期テストにおいても
出題が多い部分なのでしっかり覚えてもらおうと思います。
いろいろ
聞いてみると最近は歴史が嫌いな子が増えてきているように思います。
一つには、歴史的な事実の羅列であること。
もう一つは最近まで小学校では人物に焦点をあてた指導を行って
いることが原因かなと考えています。
歴史など歴史的事実の羅列だろ
暗記だろと思われます。確かにその通りなのですが、
そのままでは生徒にとって、ただ覚えなければならない
試験のためだけの科目になってしまいます。
道具であることは確かなのですが、それは苦痛ではないですかね。
その状態で海外にわたると、ひょっとしたら、
日本から来たくせに自国の歴史も知らんのか?
になるような気がします。
そこでは教員なりの史観や感想が必要だと思うのです。
ここは先生こう思うんだ。みんなはどう思う。
それは歴史を善悪の二元論にしてしまう危険性は
あるものの、人間としての感性が歴史に吹き込まれる
可能性を感じます。
教科書にそれを求めるの現状難しいと思うのですが、
あまりにも個人の感情を排除する方向に動いているので。
読んでいてもつまらない。
それと、人物重視はゆとり教育の中で生まれてきた気がします。
うろ覚えながら。。。
多分、発想としては、歴史に興味を持たせようということで
あながち間違いではないような気もするのですが、
流れがつかめなくなって、中学校に入っているケースが
目立つのです。
たとえば、平安時代の次は何時代?に答えられないような
状態で中学校に進んでしまっているケースもあります。
人物というのは家でたとえれば建材や家具のような存在で
「流れ」という家としての骨組が、あればこそのものだと思います。
そこが立派な家であるからこそ、壁のきれいさや家具の存在感が
際立つのではないかと。
また、原因―経過―結果をクリアにしないことも
問題になってしまっている原因かと。
たとえば、幕末、尊王攘夷だった長州がいつの間にか
薩摩と手を結び、尊王討幕へと変わっている。
原因と考えられている下関事件の取り扱いは小さく、
いきなり明治新政府が出来ていて、イギリスと仲良くしている。
子供だから、難しいからと言って、そこを端折ってしまう
のは、歴史は暗記科目だから苦痛だという生徒を
生む原因になるような気がします。
その点をちょっと気を付けながらうちは進んでるつもりです。
あと、僕自身としては日本史が好きな先生に社会の
授業をさせない傾向が強いですね。
地理がおろそかになるケースが
今までの経験上多かったことと、
先生自体が歴史が面白いものだという
先入観で授業をしてしまうため、
生徒の熱とズレが生じやすいのです。
高校の日本史ならばいいのですがね。
生徒は面白くない前提で授業に臨んでいる子が50%以上
とすれば、「あのー。それのどこがおもしろいんですか?」
となってしまうことも、僕の経験を含めてままある。
だから、身近な題材などに話を膨らませられる方に
お任せする場合が多いです。
まあ、今は僕自身でやっているので。。。
関係ないのですが。
札幌市中央区 小中高学習塾 PAT共育ゼミナール
5月29日(水)の開室時間 PAT共育ゼミナール
定期テスト対策授業、来週からスタートです。 PAT共育ゼミナール
地域の中学校の1学期期末テストまで
残り1か月となっています。
来週から
中学生は定期テスト対策として増量授業期間に
なります。
それまでの週2日は週3日に
週3日は週4日になります。
塾生以外の方もこの期間に関しては、
小・中学生共に受講料は無料です。
一つには地域への還元という意味もあります。
入塾の方のみ無料とかではなく、
入塾しなくても無料、教材費もいただきません。
唯一のPAT共育ゼミナールのお試し期間です。
特別講習会期間も無料にはしませんので、
塾生と同金額にさえしません。(笑)
今日お会いした、お母さんに中2になって
成績が急落するパターンがありますか?
とご質問をいただきました。
十分な時間もなかったので、ありますと簡単に
お話してしまったのですが、
もしもあるとすれば、
おそらく科目は英語です。(今テストにおいては)
まず、単語の数が急増すること。それと
中1の最終単元・過去形や現在進行形をベースに
現在、中学の内容は進んでいるはずなので、
中1の最後で過去形や進行形を短い時間で終えてしまった。
(カリキュラムが圧迫されて)クラスにおいては
即、点数の差がつく可能性があります。
また、きちんと単語練習をしていない。
あるいは単語でケアレスミスが目立つ
中1の状況でそのような生徒さんは要注意ですね。
逆に数学はスピード勝負の側面がありますから、
どれだけ入念に計算の問題数をこなすかだろうと思います。
特に、処理速度を重視する問題を作ってくる中学などは
式の利用の単元はパターンがあるので、
そのパターンを覚えきれないうちにテストに臨むと
失敗するかもしれません。
計算が得意でも図形が苦手である方も注意が必要です。
先生によっては、中1の立体図形が学年末テストの
範囲に組み込めず、中2の1学期期末に回すというパターンが
あるためですね。
これは効率よく表面積を求める公式などがあるので
も一度塾内で復習をしていきたいと思っています。
理科・社会は中学校ごとに単元がばらけやすいので
一概にいうことはできませんが、
電気などを先行して行っている場合は、結構
ハードな問題になりがちです。
計算に時間がかかりすぎて、ほかの問題に
手が回らなかったというお話もよく聞きます。
逆に人体だと時間が余ったというケースもあります。
社会は、学校のノート・プリント重視ですので、
それを見せていただいた上で出そうなところを予測していきます。
一律に問題をするだけでは80点分とかが多く、
残りの20点分はその先生の「くせ」が出やすいので、
その部分を分析して出題を推理していく必要があります。
国語も同様で、市販教材や塾教材は教師用の指導書を
ベースに作っています。するとその指導書の中には、
設問の例などが出ていまして、それをそのままという
先生とそこを土台にオリジナルで問題を作る先生がありますので、
これまでの傾向から、中学や先生がどんな傾向であるかを
考えていく必要があります。
たいていの方は中1の学年末に比較して点数は上がりやすいのです。
ここに塾のトリックがあって、
平均点の低い中1学年末と平均点が高い中2の1学期末を
比較して点数が向上しました。
とするわけですね。
すると、向上しているような見え方がします。
中1の学年末が悪く春から入塾したパターンも同様です。
なにもしなくても上がっている生徒は多いという
ことは考えていただくべきかと思います。
うち的には広告にする可能性は大いにあります。
ただ、誉めてほしいのは塾ではなくて、生徒たちの頑張りです。
それを称賛する意味の方向性で、ほら、うちの塾すごいでしょ。
にはしません。冗談では言いますが。。。
ともあれ、
本格的にそれまでの成績が急降下するのは、
中2の2学期くらいですね。
まだ、中2は序の口にしか立っていない
といえるのではないかと思います。
札幌市中央区 小中高学習塾 PAT共育ゼミナール
本日はお日柄も。。。
毎日、10から20のペタをいただいていますが、
一番多いのは女子力アップ。
僕はどのように女子力をアップすればよいのでしょう。
疑問です。
今日は朝から鍜冶の父が初めて教室を訪れました。
両親の大反対(そりゃ、2部上場会社のそこそこの
ポジションを捨てての独立開業は反対しますわ。)
を押し切って、作っただけに心配でしょうがないとのだと
思います。
いくつになっても心配をかけてしまっています。
しかし、心配をしないで済むのもまた寂しいものだろうと
前向きに考えています。
なんと身勝手なことでしょう。
でも、子供とは親に対して本来、身勝手なものだと思います。
勉強のこと一つとっても思ったようになどいきません。
思った形で進めるために、
塾の介在価値はあるともいえます。
ということは僕にも塾が必要ですか。。。
それは困ったことだ。
札幌市中央区 小中高学習塾 PAT共育ゼミナール
夏期講習受付開始。PAT共育ゼミナール。
札幌は13℃らしい。
GWが終わっても暖かくなりません。
雨も降っているし、でも桜は咲きつつあります。
そんな中、夏期講習の受け付けを始めています。
現状もうお申し込みを頂戴しているのですが。。。
小4~高3までなのですが、
小4は現在在籍なしなので、
小5~ということになりますが、
小5・小6が50分×24コマ(4教科) 9日間。
小6は10日間
中1・中2が50分×24コマ(5教科) 9日間
中2は10日間
この間に通常授業は予定通りありますので、
学習量としてはかなり増やしていくつもりです。
中3は50分×50コマ(5教科) 16日間でやはり
通常授業はいつもの曜日でいつもの通り行います。
中休み期間は8/13~8/18。
GW同様、中休み宿題がでますから、ちゃんと取り組んでください。
高校生は個別2教科。
何度もお書きしているように、塾生は安く、外から受講の方は
高くが基本です。
新規の問い合わせの方も7月入塾にしてしまうと
様々な特典が受けられますから、ぜひお問い合わせください。
ただ、元塾生やその紹介。あるいは古巣から移ってくる人は
サービスいたします。
これのカテゴリーはあきらかに広告だな。
札幌市中央区 小中高学習塾 PAT共育ゼミナール
生徒アンケート集計中です。
生徒の皆さんにお願いしている
アンケートですが、現状、半分くらい終了しています。
満足度からいうと不満は一人もありません。
ほとんどが満足かやや満足。
鍜冶としてはこのやや満足を
重視しています。
つまり、満足と書いてもらえなかった
理由をこれから見ていきたいと思うのです。
そしていつかやや満足→満足になるように
してかなくてはいけない。
サービスに終着点はありません。
それは全く持って教育というものの質と
同様なのです。
「やや」であった理由。
それは僕自身の授業の問題かもしれない。
施設かもしれない。トイレの電気がいつも消えているとか。。。
たとえばの話ですが。
生徒に満点を目指せといっている以上、
僕も自分の仕事で満点を常に目指す必要があります。
その真剣み、本気度というものを
生徒はいつも見抜くからです。
ただ小5生が楽しんで授業を受けてもらえていることは
確かなようです。
集計がすべて済んだら改めて報告をさせていただきます。
一つには確かな指導への手応えと
将来的な希望を与えてもらえるような内容だったことは
今ここでも報告できるかと思います。
札幌市中央区 小中高学習塾 PAT共育ゼミナール