新高1が今後するべきこと。。。

私立内部進学以外の高1生に気を付けて
ほしいことを少しまとめておきたいと思います。

まず、勝負は4月から6月です。
特に数学に絞ると
因数分解と実数、絶対値のあたりでつまずく人が多い。
私はこの部分が勝負どころかなと踏んでいます。

だいたい合格すると1か月~2か月遊びまわって、
6月後半の前期中間試験で青くなる。
あわてて、7月から夏にかけて塾を探したり、予備校の
夏期講習申し込んだり。

たいてい失敗するパターンがこれです。
たかだか3か月のブランクなのだけれど、取り返すのには
1年近くかかったりします。
勉強自体が、今やっていることと過去の復習と2本立てに
ならざるを得ないから。
取り戻すのに余計なパワー・忍耐力・集中力が必要になる気がする

また、1年かかると9月から11月にかけて2年からの理系・文系の
調査を始める時期にはどうしていいのかわからない。
相談が増えます。
1年かかるとセンターまでの計画が大きく崩れます。

札幌の東西南北は公立高校としてはすごく頑張っている
むろん、旭丘や開成も。第一、光星、立命館も頑張ってる。
でも私立中学内部進学に比べるとカリキュラムの面で圧倒的に不利。

私立の中高が2年の前半でセンターの内容を終わらせて、後半から
センター対策に入るのに比べるとどうしても3年の夏や9月からに
なったらⅡBの最後まで手が回らない。

だから理想形は学校よりもどんどん先に進ませることで、
高2後半くらいから浪人生に交じって予備校のセンター対策受けられると
いいんだよね。あくまでも僕の考える理想ですが。
3年でセンター過去問とか遅い気がする。

かといって、実力が十分備わってないうちから予備校に行っても
予備校で話す内容がわけわからんということに
なりかねない。
予備校の夏期講習の解説を塾の個別指導で受けている
みたいなパターンもありました。

とにかく、はじめの3か月は必死に取り組んでくれ。
だから、4月から7月までは塾を。どこかの塾をお勧めします。
当然うちじゃなくていいんだけど。
それで自分で進めるやり方なりを身につけたら、
予備校なり自学自習なりをしてくれるのが理想形なのだから。
自分でやれるようになるのが理想形だからね。

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください