夏期講習14日目状況終了。PAT共育ゼミナール

本日道コンを実施しました。
中1と中2ですがおそらく4月よりは向上しているのではないかと
思います。
クラス平均も上がるだろうと予想しています。
尾木ママの叱らないしつけに
賛否両論だそうです。内容はよくわからないのですが、
万引きしても叱らない。
という講演内容がネット上で取り上げられているそうです。
僕は万引きしている時点で、しつけ、育てが失敗していると
思うのですが。。。
人のものを取ってはいけないという基本さえ学ばずに
自他の境界線を曖昧なまま育ててしまっては
その時点で失敗かと。
子育てに一般論はないわけで、その子に適合しているか
どうかだけがあると僕は思います。
たとえ兄弟であっても、当然対応のしかたは違う可能性も
あると思います。
長女と同じやり方が長男に適合するとは思えない。
三女と次女ではモチベーションの上げ方だって違います。
結局、ケースとTPOで変えなければならないと
僕は考えています。
単純に叱るか叱らないかの二極論にするべきではない
家庭の方針。当然あってしかるべきだと思いますが、
それよりもどう対応すれば効果が上がるかを考える
べきではないのかなーと思ってみたりするのです。
言葉じりだけで判断はできません。
書いていくと長くなりそうなのでこの辺で
終わります。けれど、もう少しこの点は
書こうと思っています。
倫理観にも関わってくる問題ではないかなーとは
思っています。
札幌市中央区 小中高学習塾 PAT共育ゼミナール
ぽおっと発信 札幌市中央区 学習塾 PAT共育ゼミナール代表のブログ

夏期講習何日目だっけ。うそ。12日目状況終了。PAT共育ゼミナール

本日にて、12日終了。
何とか、中3生には成果を生み出してほしいと思うのです。
しかし一方で、継続的な取り組みが今の彼らには
必要だと考えています。
模試・実力テストを受けるなどには基盤となる
中1・2年の力がちょっと不足しています。
忘れてしまっていることもあるし、
学校で習っていないことも多いと思うのです。
勉強してこなかったからだと
責めることは何の問題の解決なりません。
粛々と知識を植え付け、
問題の解き方を教えていくしかないのです。
僕自身が自信をもってOKを
出せるにはちょっと時間が足りないかもしれません。
いえ、明らかに足りない。
しかし、その中でも何とか結果を残してもらう。
それが申込書をいただいた際に、
お約束したことだし、うちの塾に対する生徒保護者の
期待でもあると思っています。
だとしたらやりきるしかないですよ。
「やあ、これだけの期間では無理ですね。
継続的な受講しないと落ちますね。」
みたいなことをいえる塾ではないのです。
さも相手のことを考えているような
でも、誠実さなどかけらもない発言を出来ません。
与えられた条件の中で結果を出してこそのビジネスとして
成立もするのですしね。
札幌市中央区 小中高学習塾 PAT共育ゼミナール
ぽおっと発信 札幌市中央区 学習塾 PAT共育ゼミナール代表のブログ更新してないよー。
以下PRです。
ライフタイムコミッション
mytutor

夏期講習11日目状況終了。PAT共育ゼミナール

本日で11日目まで終了しました。
明日はまた中3生だな。
創業3年目までは、休まず働かなければ
ならないそうです。
それは言えるかもしれません。
でも結構休んでいる。週に1日は。
僕は30代後半から45歳をめどに
独立しようと思っていました。
そのために自分なりの準備はしてきたつもり
予定通りではないのは、お金を十分用意できなかった
ところくらいかな。
だから、この教科はできません。というのを
作ってこなかった。
それこそ中学受験の全教科から、
高校1年生の内容まで積極的に(口では文句言いながら)
取り組んできたのです。
四谷大塚も全教科やったし、
受験全解も古いバージョンながら見ています。
当然高校受験の教科も
自分ですべて教えるつもりだったので、
全てしてきているのです。
そして、今がある。
だから、明日も全力発揮で行きます。
これまでかけてきたものを出し尽くせるように。
札幌市中央区 小中高学習塾 PAT共育ゼミナール
ぽおっと発信 札幌市中央区 学習塾 PAT共育ゼミナール代表のブログ

夏期講習10日目状況終了。PAT共育ゼミナール

夏期講習も今日で10日目。
とりあえずも
小5でも中3でも語る語るという感じです。
現状に不満があったとしても、
それを口で言うだけでは何の解決にも
なりません。
こんこんと説教してしまいました。
周囲に私を認めてくれと主張することは重要ですが
人間関係というのはバランスによって成り立っているもので
あるがゆえに、
同時に相手を受け入れるということが
必要になります。
えてして私も、そして幼いがゆえに
生徒たちも一方的に受け入れられることのみを
望みます。
そして、社会的な情勢、たとえば学校という世界においても、
他者との対立を恐れるがゆえに、その点を
避けようという風潮があるような気がします。
それを、相手を隔離してしまうことや
あるいは、異質物として遠ざけて、避けようというような
流れがあるような気がします。
それでは、やはり問題の解決は
図れない気がします。
今のままでいいと思っているわけではない。
でも、本質を相手への批判にすり替えてしまっては
解決が図れないなあと思うのです。
不毛な中傷合戦になっておしまいだと。。。
そんな説教を偉そうにぶってしまいました。
すみません。反省していますが、
ちょっとでもみんなに成長してほしいし
僕自身も成長していかねばならないな
と思うのですよ。
札幌市中央区 小中高学習塾 PAT共育ゼミナール
ぽおっと発信 札幌市中央区 学習塾 PAT共育ゼミナール代表のブログ

夏期講習9日目状況終了。PAT共育ゼミナール

今日も授業しかしないうちに
22時になってしまった感じですね。
明日はまた、同じように
なると思います。
少なくとも少しは事務の仕事をすすめられるように
していきたいですけれどね。
札幌市中央区 小中高学習塾 PAT共育ゼミナール
ぽおっと発信 札幌市中央区 学習塾 PAT共育ゼミナール代表のブログ

夏期講習8日目状況終了 PAT共育ゼミナール

ようやく明日はお休みとなります。
でも、1週間短いかも。
でも、月曜日どんなことをしたかは手帳を見ないと
思い出せない。
授業に全力集中のため、
授業終了後1時間は動けないくらいヘロヘロになります。
北海道の夏は短いから、
毎回、夏期講習終盤になって、
もっと何かできたのではないかという
思いを持ちます。
もっと良い授業ができたのではないか
もっとたくさん教えられたのではないか。
それは塾としてのシステムもあるし、
欲を言えばきりがないものなのですが、
今年の夏は本当にやり切ったね
と自分自身に誇れる夏期講習にしていきたいと
思っています。
熱心に面倒見よく見ていくことだけが
取り柄の塾でありたいのです。
月曜日もハイパー頑張ります。
札幌市中央区 小中高学習塾 PAT共育ゼミナール
ぽおっと発信 札幌市中央区 学習塾 PAT共育ゼミナール代表のブログ

夏期講習7日目状況終了 PAT共育ゼミナール

今日で2ターン目に入ります。
ところが欠席も多く、、、、
もうすでに疲れてしまったのかい
明日もまた授業がたんまりあるし、
進まない事務仕事もすすめられたのは
不幸中の幸いですが、
授業をしていないと落ち着かないのですね
基本的に。
まあ、何件かお電話もできましたし。
これも不幸中の幸いですね。
かっちりと書いていきたいこともあるのですが
授業優先でままなりませんね。
明日も9:00から21:50まで
やるだけのことをやり続けるのみです。
札幌市中央区 小中高学習塾 PAT共育ゼミナール
ぽおっと発信 札幌市中央区 学習塾 PAT共育ゼミナール代表のブログ

夏期講習6日目。状況終了 PAT共育ゼミナール

今日で1通り終了しました!
どの曜日が特にということもありませんが
どうも大変なスケジュールではあります。
特に来週が日曜日も道コンなどがある関係で
厳しいかな。
がんばろうと思います。
札幌市中央区 小中高学習塾 PAT共育ゼミナール
ぽおっと発信 札幌市中央区 学習塾 PAT共育ゼミナール代表のブログ
昨日アップせずにかえってしましました。
8/2あっぷです。

夏期講習5日目状況終了。PAT共育ゼミナール

本日で5日終了。
明日で1週間となります。
ほんとに授業しかできていなくて、
ポイントの登録や、
引き落とし金額のうちこみ。
新規生徒のポイントカード注文
登録、電話入れ、資料送付
出来ていないことが多すぎです。
ちょっと時間を取らないといけません。
でもどこで。。。
という感じです。
基幹は授業なのでと言い訳してみるものの
気持ちはおさまりません。
まあ、頑張ります。
FC2も更新できていないし。。。
札幌市中央区 小中高学習塾 PAT共育ゼミナール
ぽおっと発信 札幌市中央区 学習塾 PAT共育ゼミナール代表のブログル/a>