毎年毎年、書いているし、
塾生にも言っているのですが。。。
当日に発表される高校入試のボーダーは
信ぴょう性が低いと思います。
以前、今の大学2年か3年が高校受験だった時期かな。
札幌南のボーダーを275点と当日テレビで
言った塾がありました。
それはない。と思ったのですが、問題見て。
今でも覚えています。
ふたを明けてみて、確か240か230が
合格者平均だったことがあります。
最近は少し変わってきていますが、
このくらいだろうという想像上平均点を
重ね合わせたものが当日発表されるボーダーの
得点です。
何の調査もしないうちから、発表するのですから。
調査する間なんてないのだから。
ですので、鵜呑みにしないでください。
それであれば、3月7日に発表される
道コンの予想ボーダーの方がまだ少し調査をしたもの
だから、実相に近いと思います。
昨日もその対応で結構電話がありました。
ただでさえナーバスな受験生の気持ちをかき乱す
確証得ていない内容の発表などにやめたらいいのに
と思います。
テレビ番組としては放送に値しない気がするのです。
塾としての認知度アップという欲得以外の匂いしかしません。
なので、悲観も諦観もまだまだ先のお話だと思います。
希望を捨てるな。
受験生。最後の最後まで、発表の瞬間まで。
札幌市中央区 小中高学習塾 PAT共育ゼミナール
2015年のアーカイブ
北海道公立高校入試問題 PAT共育ゼミナール。英語とか社会とか。
国語は問題を見てないので。。。
人はその器でしか、ものを語ることはできません。
TVとかWebでは客観的な内容の入試問題解説が
出ると思うのですが、
僕はPAT共育ゼミナールの指導の中で、僕の見てきている
生徒でしかお話ができないのです。
ですので、全体とか他の塾の生徒さんとかわからないので
主観的な評価をさせてもらいます。
英語の最後の自由作文は30語~40語程度の練習を
1月以降かなりさせていて、どのように書くかということを
指導してきているので、そこそこかけたかな。
金額や資料を使った問題も最近の北海道の入試問題の
傾向なので、言い回しを含めて練習させてきている。
でも、授業中のほうがかなり難しい問題しているから
マスコットバット理論でできていることを期待しています。
社会は後半が資料・資料・資料の連続。国内であれば
どこを見て判断するか、海外であれば何を見るかという
資料の見方についての指導を行ってきたから。
行けるのではないかなあ。
少し平均点自体上がりそうかなと思っています。
本日から、
中3生は3月後半高校の準備講座として、
高校の予習がスタートです。
まあ、自己採点で何点くらいとれたかは確認しますけれど。。
札幌市中央区 小中高学習塾 PAT共育ゼミナール
北海道公立高校入試問題 PAT共育ゼミナール
今年の中3は脱ゆとり第1世代というか、
中1の時から変更された学習指導要領に
よって作られた教科書で育ってきた世代です。
変更・追加された内容について遠慮がなくなる
特に理科において、今の高2や高1とは違う問題
展開が行われるのではないかと
考えて、想定しながら授業をしてきました。
結果として、昨年度や一昨年と比較して、
その考えがあながち間違いでもなかったかな
ということです。
出題傾向は去年くらいから徐々に変化を見せていましたが。。
結構、PAT共育ゼミナールとして中3の夏休み以降
頻繁に取り組んでいた問題がよく出た気がします。
それは大問1の(5)密度、(7)圧力から始まり、
大問2はやったところしか出ていないかも。
これまであまり取り上げられなかった消化酵素も
バンバン出てくるよといったら、大問3でもろ。
大問5の地震のグラフを書く問題は、月曜日か
日曜日にやったところでした。
これで点数とれていなければ、鍜冶の徹底度不足です。
ごめんなさい。
あまりもはまりすぎで震えが出ました。
ちゃんとやれといったところをやり切れた子には
高得点がのぞめる感じです。
無論、うちの塾生です。ほかの塾の生徒さんが
何をしていたかなど知り由もないので。。。
平均自体もちょっとみたところ上がりそうですね。。。
札幌市中央区 小中高学習塾 PAT共育ゼミナール
北海道公立高校入試問題。PAT共育ゼミナール。
個人的にざざっと見ただけなのですが、
数学は平均点が上がりそうな気がします。
ただ、直前にさせていた問題が多いから
そんな気になっているだけかもしれません。
大問2(裁量)の問1とか、月曜日の7時からの
追加授業で、規則性とカレンダーをさせていたので
鍜冶、ぐっじょぶ。です。
裁量問題も一つは、確率とグラフもしくは
不定方程式の組み合わせと予想していたので、
的中。
もう一つも、問2も、特に(3)は解き方の解説を
行っていた問題でした。
あまり難度も高くないのでいけるかな。
2次関数も初めてみる問題ではないはず。
円と図形の組み合わせも散々やって、想定外の
問題にはなっていないと思う。
今年はもくろみ通りにというか、
予想はかなり的中している。あとは落ち着いて
処理できたかだよなあ。
PAT共育ゼミナールでさせていた問題ばかりの
ような気がするのだが。。。
落ち着いてできたかどうかが一番心配やし。
詳細はまた今度があれば。。。
札幌市中央区 小中高学習塾 PAT共育ゼミナール
PAT共育ゼミナールの2015年。遅ればせの合格速報。
そういえば、合格速報がまだだったなと。
学習塾はそこが通信簿という考え方もありますが
僕はそう思っていなくて、
というのは、あくまでも頑張ったのは生徒であって
僕ではない。
頑張らせたのが僕であることはいえるかもしれないが、
合格に向けて、一番頑張ったのは生徒。
ただ、不合格には大いに僕に責任があると思っています。
昔、もう数十年前の話ですが、ある私立中学に
合格率100%を謳う塾がありました。
でも、そのからくりは入試直前期に受かりそうにない
生徒をやめさせて、(塾や受験を)合格率を上げていたとか。
基本合格実績は優秀な生徒をどれだけ集められるかにかかっているし
無理だよといって、受験をやめさせてしまえば、
上がります。
高校受験でも、受験校のランクを下げさせる塾の話は保護者懇談
でも、よくお聴きするのです。
僕は、塾の名誉とか、その後の集客考えずに、
生徒一人一人に納得のいく受験をさせてあげたいし、
途中で夢を投げ出してほしくない。
そこに至るまでの過程が重要だと思っている。
また、その受験をするためにご家庭と二の手、三の手を
進路では考え、分析して弱点強化を指導面では行う。
その点に、僕の存在価値はあると思っています。
あー。中学受験の実績の話でしたね。
すみません。
札幌光星中学1名
藤女子中学 2名
札幌聖心女子1名
です。
昨年度は札幌聖心が1名だったので、増えました。
重要なのは塾として増えたことではない。
生徒目線で考えれば、スタートラインに立つことが出来ただけで
これはラップタイムに過ぎないから。
塾生の中には悔しい思いをしている子もいるのが
現実なので、塾としてはそのケアの方が大切だと思っているし。
負けっぱなしには絶対しない。その決意を新たにするのです。
これは中学受験。そして、こののちの高校受験関係なく。ですね。
こんな塾ですが、春期講習・新入塾生募集中です。
よろしければ、一緒にやりましょう。
最後は宣伝。
札幌市中央区 小中高学習塾 PAT共育ゼミナール
PAT共育ゼミナールの2015年度
今、年間の行事予定4月からの
分を作っています。
年間の休日は50日あまりということで
これが=僕の休日数ということになります。
まあ、結構休みがありますね。
逆からいえば、310日以上。授業をしています。
これは、会社組織ではないのでできることなのでしょう。
普通はこの2倍以上、休日を設定しますから。
まあ、四十いくつにもなって青臭くはあるのですが、
まずは、生徒のためです。
休みたいですか?といわれれば、
休みたいかもしれないけど。
休んだところで、
生徒たちのことを結局考えているので。
だったら、生徒と接している方が心の健康上いいと思う。
すべての教科を僕が目の届く範囲でする。
そのような選択をした以上、これは当たり前のこと。
生徒さんは、スタートの状態から
5倍くらいになったけど。一人一人を長い時間かけてじっくり見たいという
個人のスタンスは開校3年目を迎えても何一つ変わることは
ないし、ぶれてはいけない塾としての軸の部分だと思っています。
その気持ちを分かってもらえてるせいか、
やはり驚くほど辞める生徒がいない。
成果がそこそこ出ているのもあるのだと思うけれど。
塾には生徒が何人で先生を一人雇い入れることができるかという
ラインがあります。先生の人数や事務方の人数や人件費が多いほど、
その人数は増えていきます。あるいは、一人から頂戴する受講料は
増えていきます。または、先生に支払う給与を下げます。質が低下します。
すると、一人の先生がきちんと見られる時間というのはどんどん減っていくのですね。
80人の教室があるとします。そこに5人の先生が投下されるとすれば、
先生一人で分担して16人の面倒をみる。
保護者はその勘違いをしがちです。
でも、実際に先生サイドから見ていくと、2~3教室を巡回するなど
当たり前です。
とすれば、先生一人で200人の生徒を担当している
ことになります。
先生一人がその生徒に割ける時間はどれほどでしょうか?
行って授業するだけということもありがちでしょう。
僕が、1教場で僕が全員の名前や特性を憶えられる範囲で、すべての
教科を担当するのはその反省から。
うちは新聞の折込を入れません。ときどきはいれるけど。
かける広告宣伝費があるならば、生徒さんに還元したい。
と同時に、あまり多く来ていただいても。。。ということです。
敷居、高いですよね。講習無料じゃないし。
頑固な塾おやじとしての選択です。
札幌市中央区 小中高学習塾 PAT共育ゼミナール
3月1日(日)授業有。PAT共育ゼミナール
昨日は3月1日(日)今年も6分の1が終了。
早いものです。
中3は昨日も授業しています。
この時期は不安だろうと。。。
いや違いますね。
僕が不安なのですね。
だから、中3が元気な顔でそろってくれれば満足なんだわ。
きっと。
直前講習ということで、より実践的な、このようなケースでは
どのようにするべきかという
お話をしています。受講料は無料です。
特別な講習会以外は、ABC対策も受講料はなしなんですよね。
教材費はいただくのだけれど。
今日は入試前最後の授業です。
どんな声をかけるか考え中です。
春期講習・新年度募集も実施中。
ぜひお声掛けください。
札幌市中央区 小中高学習塾 PAT共育ゼミナール
うちの道コン(小学生・中学生)。PAT共育ゼミナール
総合資料も帰ってきたので。。。
北海道学力コンクールなのですが。
小学生は健闘かな。
中学生も中3を除いて。
中2はこの半年で英語の偏差値を10近く伸ばした子もいるし、
理科がこの1年間で14くらい偏差値伸ばした子もいます。
中1については、4月の中学生道コン以来、8月・1月と連続して
成績を伸ばしている子が大部分ですね。
小学生のころの道コンが偏差値30台だったり、
中1の4月が中学校内でも後ろに何人いるの?
という状態から始まって、まっそこそこ見られるかな?
という状態になっております。
僕としては、あまり成績優秀者にこだわりがなくて、
1位は立派なことだし、それは目指して勉強するべきなんだけど、
それを目標にする勉強はさせたくない。
あくまでも、成績優秀者というのは努力の結果であるべきで、
そこに至る過程を大切にしてあげたいのです。
だから、今回「これだけのSSだったよ」とか「これだけの順位だったよ。」
これは、ほめてあげるべきことです。しかし、僕個人としてうれしいのは、
「これだけ向上したよ」ということなのです。
それは、ラップタイムに過ぎないかもしれないけれど、
次への課題やモチベーションへとつなげられるものですから。
次へ向けて。
札幌市中央区 小中高学習塾 PAT共育ゼミナール
ツイッターのフォロアーも募集中。教室の最新情報を発信しています。
北海道公立高校倍率のつづき。PAT共育ゼミナール
昨日は中3の授業日で一応、全員に想定順位の話はしたのです。
320人中300番程度の生徒は
受かりそうだと思っているようです。
いあやあ。
ほんとに甘いですね。
内申を掛け合わせて考えるとどこから
その発想が出てくるかわかりません。
「プラス思考」と「藁にもすがる」は根本的に
異なります。
何とか不安から逃れようとして、
何とか心の安静を得ようとして、
大丈夫だ行けると自分を言い聞かせているだけでは
根本の解決にはならないのですね。
不安があるのはみな当たり前、
しかしそのあとの行動に差があるから、
得点にも成績にも差が付くのです。
もしも自分が不安を感じているならば、
それを解消する唯一の手段は勉強すること以外に
ないのです。
その結果、わからない部分が出てきてさらに不安になる。
とかいう子もいますが、
まずは勉強やらずにそれは言えないことだし
ますます不安になるのはますます勉強するようになるから。
何もせずに根拠の乏しい安心感に逃げ込むよりは
ずっと良いことです。
不安に思うならやるしかないです。
想定はあくまで想定でしかない。安心をあるいは不安を
求めるものではないのです。
今年の中3は大部分がうさぎ年であることが
不安材料の一つではありますね。突拍子もないけど。
中学受験、高校受験を含めて、散々、これまでに
4回くらい痛めつけられている気がします。
僕の見てきた子はうさぎ年に限って、本番の学力ではなく、
メンタルが弱い。いい意味で裏切ってもらえると
思いますが、といいつつ、散々、やられてきてるんだよね。
今年こそは。
定期テスト対策授業受付中です。
札幌市中央区 小中高学習塾 PAT共育ゼミナール
定期テスト対策授業。いよいよスタートです。PAT共育ゼミナール
今週の月曜日から定期テスト対策授業。
生徒にはやたら呼び出されるということで評判は。。。
保護者の方には好評です。
今回から呼び出し日数を増やしたった。
残念ながら、家にいても勉強しないのではないかという
疑いが。。。
だって、宿題も100%やってきてないじゃん。
今週末の日曜日から学校が休みならば来て
塾で勉強するという形になります。
まあ、同時に僕の休みもなくなるのですが。
最近、子供たちの将来観教育が進んできたせいか、
こどもにも塾生にもやたら聞かれます。
なぜこの仕事を選んだのですか?
いやいや選ぶも何もこの仕事しかしたことないし。
学生の時からの流れでそのまま続けているだけだし。
でも、続いている理由は楽しいからに他ならないし。
楽しさの源泉はいろいろあって、紙に書き表せるものでもない。
仕事上の苦労とか苦しさとか言えといわれるけど。
あまり感じたことないのですね。実際。
だって、ほぼすべてのことについて責任は自分にあるから、
自分の行動の結果の苦しさであったり、苦労であったりするわけで、
つらいとか思うのは違うような気がするわけです。
だから、あんまり日曜日出るのは家族には悪いなと思いつつも
苦しいことではなくむしろ喜んでという感じです。
まあ、病気の時だけつらいけど。代わりいないし。
誰かが、好きなことを仕事にしない方がいいというのはうそだと
おっしゃっていましたが、
まさに、その通りです。好きなこと仕事にできるのが一番いいと
僕は思います。普通の人がつらいと思うことも、つらくなくなるから。
でも、そうできる人は少ない。
そうなるために、今を何するべきか考える。生徒にとって、
そんな塾であれば、少々、生徒に文句言われてもそれはいいのかな。
「先生はドSだから、うちらが苦しんでいるのをみて楽しんでるんだー」
「そんな、苦しめて楽しむはずないじゃーん。僕は、単に苦痛にゆがむ
みんなの表情を見るのが好きなだけだよー。」
「いっしょだー。」
無論、冗談です。
しかーし、なんだかんだといいつつ毎日来てる生徒たち。受験も定期テストも
がんばりましょ。
札幌市中央区 小中高学習塾 PAT共育ゼミナール