夏期講習19日目状況終了。PAT共育ゼミナール

今日も無事終了です。
道コンの結果が返って来ました。
中1、中2ともに4月の結果より大幅に
向上しています。
優秀かと問われればまだまだと答えざるを
得ないとは思います。
ただ、優秀な生徒を集める塾ではないので、
むしろ向上について胸を張れる子供たちに
なっていってほしいと思います。
しかし、小6段階や中1段階に比べると
劇的に向上していると僕は思います。
それは日々も授業の中でも感じていることで、
逆に言えばなんでその成績しか今まで取れてこなかった
のかなと思えるほど進歩しています。
弱点はあるし、優秀な成績であるとはいえないけれど
点数が2点上がることなくいきなり
20点は上がらない。スモールステップを
踏んでいくことが必要だろうと思います。
今回初めて道コンを受けた生徒もあります。
初めて受けたことに価値があると思うし、
初めの10点がなければ終わりの60点はないと
思うのです。
今、現状できないことや今回悪かったことに
悲観する必要はない。
合格可能性が2%だったとしても、
3回後には80%になっている可能性は大いにある。
悪いから見たくない。
それは当たり前のこと。でも、それをそのままにしていても
誰も進歩はさせてくれない。
進歩、成長させてくれるのは自分だけなのですし、
進歩しようと思わなければ進歩などできはしないのです。
だから、点数が上がったSSが伸びたことは、たとえそれが
1でも2でも胸を張っていいことだと思います。
僕が伸ばしたのではなく、生徒一人一人の成長の上で
成果が出たのですから。
まだまだ頼りなく見えても、成長の軌道をつかめば
どんどん伸びることが出来ると思います。
きっかけはみんなつかんでもらえたと思うので、
次はもっと、もっと成長してくれるだろうと思います。
頑張ってください。
札幌市中央区 小中高学習塾 PAT共育ゼミナール
ぽおっと発信 札幌市中央区 学習塾 PAT共育ゼミナール代表のブログ

夏期講習18日目状況終了。PAT共育ゼミナール

1日1日が完全燃焼なだもんで、
終了後1時間は何もできません。
もう8月もそして夏休みも残すところ
あとわずかです。夏休みの宿題が不完全だという話を
聞いており、心から心配しています。
今日、某高校から学校説明会の
案内が届きました。うちの塾も有名になりつつあると
思うのですが、
宛名がPAT「共有」ゼミナールでした。
全然有名じゃないジャーン。
はたして何を共有すればいいのでしょうか。
PATを誰と共有するのでしょうか。
きっと、笑顔を共有できればいいのだろうと
一人合点をかましておりました。
でも、うちはPAT共育ゼミナールですから。
共育を共有させていただきますよ。
いろいろ8月中はPAT共育ゼミナールでの検索も
多くていろいろ見ていただけているのだなあと
思っております。
だからこそ全力で、あんまり教務的なお話を
かけていないのことがストレスになりつつあります。
あしたもがんばろ。
札幌市中央区 小中高学習塾 PAT共育ゼミナール
ぽおっと発信 札幌市中央区 学習塾 PAT共育ゼミナール代表のブログ

夏期講習17日目。状況終了。PAT共育ゼミナール

本日で夏期講習も残すところ
あと4日間となりました。
小学生は今日から新学期なので、
もう昨日で終了しているのですが、
高校生も。
中学生は来週初めが新学期のスタートなので
今週は中3を中心に授業が午前中から
6時間とか5時間の長さであります。
考えれば、時間数の上で本当にお得。
市販で2000円余りの教材が、講習費用の中に
5冊分含まれていますし。
中学生に関しては本当に価値がある内容であったと思います。
塾生はさらに安いしね。
一番、利益を受けるのが塾生であるようにしていきたいと思っています。
札幌市中央区 小中高学習塾 PAT共育ゼミナール
ぽおっと発信 札幌市中央区 学習塾 PAT共育ゼミナール代表のブログ

夏期講習16日目状況終了。PAT共育ゼミナール

今日から状況再開です。
手始めに小6・中1・中3。
最初からハードでした。
小学生は、道コンの結果も返って来ました。
予想通り、算数・国語は上昇者がほとんど。
小5の社会は予想通りクラス平均は下降しています。
ただほぼ成績は向上している子が多いように思います。
クラス平均は道コンのSS50を何とか上回っています。
小5・小6とも。
ただ、まだまだ上がるとは思います。
あと1週間くらい夏期講習は
継続しますが、ラストまでフルパワーで
やり抜きます。
札幌市中央区 小中高学習塾 PAT共育ゼミナール
ぽおっと発信 札幌市中央区 学習塾 PAT共育ゼミナール代表のブログ

夏期講習16日目状況終了。PAT共育ゼミナール

本日で前半戦は終了。
19日から再開となります。
小学生はすぐに夏休みが終わって、
通常授業に戻ります。
中学生は中3は午前の部にチェンジ。
あんまり20日を過ぎても夏期講習をしているところは
内容に思うのですが、
道コンでおしまいみたいな感じで。
でもうちは9月に向けてという意味で
夏期講習は継続します。
学力A対策も、定期テスト対策も
内包して夏期講習は進みます。
そう考えるとお得ではないかと思います。
別建てにした方が、塾としては儲かるのですがね。
あえてそれはしないということです。
というわけで、しばらくの間英気を養ってください。
僕が仕事をしないという意味ではないのだけれど。
札幌市中央区 小中高学習塾 PAT共育ゼミナール
ぽおっと発信 札幌市中央区 学習塾 PAT共育ゼミナール代表のブログ
僕のおすすめの参考書①
塾で教える高校入試 数学 塾技100/森 圭示

¥1,575
Amazon.co.jp

夏期講習えーと15日目。状況終了。PAT共育ゼミナール

昨日、本日と道コンをいたしました。
北海道学力コンクールですが、
中学生は事務局採点を使うので、
詳細は不明ですが、答案の感じでは
中1も中2も点数的には向上していると思います。
小学生は採点を終了しましたが、
小6の理科・社会における得点の伸びが
半端ない。
4月と同一人物であるとは思えないくらい伸びていると思います。
その他の科目も伸びていると思います。
小5はクラス平均としては伸びると思いますが、
個人ごとの上下動の幅が大きい可能性がありますね。
採点を終了した時点では。
社会は全体的に下がるかもしれません。
この上下動は当然あるものではないかと思いますし、
同時に、今できていないところを
発見するのも、この模試のポイントなので。。。
ただ、何とか全教科80点平均というクラス平均は
何とかいけるのではないかなと思っています。
札幌市中央区 小中高学習塾 PAT共育ゼミナール
ぽおっと発信 札幌市中央区 学習塾 PAT共育ゼミナール代表のブログ

夏期講習14日目状況終了。PAT共育ゼミナール

本日道コンを実施しました。
中1と中2ですがおそらく4月よりは向上しているのではないかと
思います。
クラス平均も上がるだろうと予想しています。
尾木ママの叱らないしつけに
賛否両論だそうです。内容はよくわからないのですが、
万引きしても叱らない。
という講演内容がネット上で取り上げられているそうです。
僕は万引きしている時点で、しつけ、育てが失敗していると
思うのですが。。。
人のものを取ってはいけないという基本さえ学ばずに
自他の境界線を曖昧なまま育ててしまっては
その時点で失敗かと。
子育てに一般論はないわけで、その子に適合しているか
どうかだけがあると僕は思います。
たとえ兄弟であっても、当然対応のしかたは違う可能性も
あると思います。
長女と同じやり方が長男に適合するとは思えない。
三女と次女ではモチベーションの上げ方だって違います。
結局、ケースとTPOで変えなければならないと
僕は考えています。
単純に叱るか叱らないかの二極論にするべきではない
家庭の方針。当然あってしかるべきだと思いますが、
それよりもどう対応すれば効果が上がるかを考える
べきではないのかなーと思ってみたりするのです。
言葉じりだけで判断はできません。
書いていくと長くなりそうなのでこの辺で
終わります。けれど、もう少しこの点は
書こうと思っています。
倫理観にも関わってくる問題ではないかなーとは
思っています。
札幌市中央区 小中高学習塾 PAT共育ゼミナール
ぽおっと発信 札幌市中央区 学習塾 PAT共育ゼミナール代表のブログ

夏期講習13日目状況終了。PAT共育ゼミナール

何とか、終わりました。
明日は中1・中2道コンです。
昨日アップするの忘れていました。
札幌市中央区 小中高学習塾 PAT共育ゼミナール
ぽおっと発信 札幌市中央区 学習塾 PAT共育ゼミナール代表のブログ

夏期講習何日目だっけ。うそ。12日目状況終了。PAT共育ゼミナール

本日にて、12日終了。
何とか、中3生には成果を生み出してほしいと思うのです。
しかし一方で、継続的な取り組みが今の彼らには
必要だと考えています。
模試・実力テストを受けるなどには基盤となる
中1・2年の力がちょっと不足しています。
忘れてしまっていることもあるし、
学校で習っていないことも多いと思うのです。
勉強してこなかったからだと
責めることは何の問題の解決なりません。
粛々と知識を植え付け、
問題の解き方を教えていくしかないのです。
僕自身が自信をもってOKを
出せるにはちょっと時間が足りないかもしれません。
いえ、明らかに足りない。
しかし、その中でも何とか結果を残してもらう。
それが申込書をいただいた際に、
お約束したことだし、うちの塾に対する生徒保護者の
期待でもあると思っています。
だとしたらやりきるしかないですよ。
「やあ、これだけの期間では無理ですね。
継続的な受講しないと落ちますね。」
みたいなことをいえる塾ではないのです。
さも相手のことを考えているような
でも、誠実さなどかけらもない発言を出来ません。
与えられた条件の中で結果を出してこそのビジネスとして
成立もするのですしね。
札幌市中央区 小中高学習塾 PAT共育ゼミナール
ぽおっと発信 札幌市中央区 学習塾 PAT共育ゼミナール代表のブログ更新してないよー。
以下PRです。
ライフタイムコミッション
mytutor

夏期講習11日目状況終了。PAT共育ゼミナール

本日で11日目まで終了しました。
明日はまた中3生だな。
創業3年目までは、休まず働かなければ
ならないそうです。
それは言えるかもしれません。
でも結構休んでいる。週に1日は。
僕は30代後半から45歳をめどに
独立しようと思っていました。
そのために自分なりの準備はしてきたつもり
予定通りではないのは、お金を十分用意できなかった
ところくらいかな。
だから、この教科はできません。というのを
作ってこなかった。
それこそ中学受験の全教科から、
高校1年生の内容まで積極的に(口では文句言いながら)
取り組んできたのです。
四谷大塚も全教科やったし、
受験全解も古いバージョンながら見ています。
当然高校受験の教科も
自分ですべて教えるつもりだったので、
全てしてきているのです。
そして、今がある。
だから、明日も全力発揮で行きます。
これまでかけてきたものを出し尽くせるように。
札幌市中央区 小中高学習塾 PAT共育ゼミナール
ぽおっと発信 札幌市中央区 学習塾 PAT共育ゼミナール代表のブログ